- トップ
- SSH
SSHのニュース・情報一覧
-
植物から出る「白い液」に防虫効果 高校生が実験で検証、資源としての活用を提案
2022.12.06
●高校生の活躍
-
日本一の高校生の科学研究 なぜネジバナは「らせん状」の花を咲かせるの?
2022.12.05
●高校生の活躍
-
BSアンテナで豪雨予測を 高校生が受信強度を解析し関連調査「避難の助けに」
2022.11.07
●高校生の活躍
-
ダニが大好きすぎる高校生研究者「とにかくかっこいい」目指すは新種発見
2021.03.10
●高校生の活躍
-
高校生が語るスーパーサイエンスハイスクールで学ぶメリット 理系の授業や施設が充実
2021.01.06
●高校・中高選び
-
ライバルに負けて逃した全国大会の切符…悔しさから奮起、大学合格を勝ち取るまで
2020.04.27
●高校生ライフ
-
カラメルが茶色くなる時に何が起こっているの? 高校生が挑戦した甘~い実験
2020.03.19
●高校生の活躍
-
外角一辺倒でアウトが取れる? 野球好き高校生がデータを分析し出した答えは
2020.03.18
●高校生の活躍
-
「触らずに物を動かす装置」高校生が開発中、超音波をコンピューターで制御
2020.02.03
●高校生の活躍
-
クローバーにできる「こぶ」なぜできる? 教科書に載ることを目指し実験
2020.01.22
●高校生の活躍
-
「菌」に魅了された高校生 小1から研究一筋、出版も講演も「かわいさ伝える」
2019.10.22
●高校生の活躍
-
100均のマットで地震対策はできるか 高校生が実験で効果探る
2019.08.22
●高校生の活躍
-
「オナラの音と臭いを消すパンツ」高校生が開発、商品化めざす
2019.07.10
●高校生の活躍
-
ゾウリムシは満腹になると泳ぎが遅くなる 高校生が実験重ねて突き止めた
2019.06.12
●高校生の活躍
-
【高校生の科学探究】先生が口に入るチョークの粉に困ってる、塩で作ってみたら…
2019.04.18
●学びサポート
-
数学研究で全国大会出場の女子高校生 簡単なモデルで証明できる魅力
2019.02.21
●高校生の活躍
-
アリが蚊を殺せるのはなぜ? 高校生が突き止めた「殺虫ガス」
2018.11.21
●高校生の活躍
-
原発事故をきっかけに藻を使う汚染水処理を探る 福島成蹊高校自然科学部
2018.11.14
●高校生の活躍
-
ユリの受粉の仕組みとは? 高校生が「花粉管」の謎を追う
2018.10.30
●高校生の活躍
-
日の出前と日没後に太陽の反対側に見える「地球の影」 高校生が正体を解明
2018.10.05
●高校生の活躍