- トップ
- SSH
SSHのニュース・情報一覧
-
外角一辺倒でアウトが取れる? 野球好き高校生がデータを分析し出した答えは
2020.03.18
●高校生の活躍
-
「触らずに物を動かす装置」高校生が開発中、超音波をコンピューターで制御
2020.02.03
●高校生の活躍
-
クローバーにできる「こぶ」なぜできる? 教科書に載ることを目指し実験
2020.01.22
●高校生の活躍
-
「菌」に魅了された高校生 小1から研究一筋、出版も講演も「かわいさ伝える」
2019.10.22
●高校生の活躍
-
100均のマットで地震対策はできるか 高校生が実験で効果探る
2019.08.22
●高校生の活躍
-
「オナラの音と臭いを消すパンツ」高校生が開発、商品化めざす
2019.07.10
●高校生の活躍
-
ゾウリムシは満腹になると泳ぎが遅くなる 高校生が実験重ねて突き止めた
2019.06.12
●高校生の活躍
-
【高校生の科学探究】先生が口に入るチョークの粉に困ってる、塩で作ってみたら…
2019.04.18
●学びサポート
-
数学研究で全国大会出場の女子高校生 簡単なモデルで証明できる魅力
2019.02.21
●高校生の活躍
-
アリが蚊を殺せるのはなぜ? 高校生が突き止めた「殺虫ガス」
2018.11.21
●高校生の活躍
-
原発事故をきっかけに藻を使う汚染水処理を探る 福島成蹊高校自然科学部
2018.11.14
●高校生の活躍
-
ユリの受粉の仕組みとは? 高校生が「花粉管」の謎を追う
2018.10.30
●高校生の活躍
-
日の出前と日没後に太陽の反対側に見える「地球の影」 高校生が正体を解明
2018.10.05
●高校生の活躍
-
朝顔はなぜ朝に咲く? スジに秘密が…高校生が発見
2018.06.11
●高校生の活躍
-
商品化も視野に! 紅芋使った日焼け止め開発 球陽高校SS生物化学クラブ(沖縄)
2017.12.14
●高校生の活躍
-
SSH全国大会、文科大臣表彰に加古川東高 宇宙で使えるピペットをデザイン
2017.08.21
●高校生の活躍
-
【SSHリポート】自作容器で「斜面崩壊」探る 千葉・市川高校の金村君
2017.07.06
●高校生の活躍
-
【SSHリポート】肉食巻き貝を徹底観察 千葉県立柏高校の3人
2017.07.06
●高校生の活躍
-
【SSHリポート】大きく、美しい結晶を作るには? 川越女子高校の2人が研究
2017.07.06
●高校生の活躍
-
【SSHリポート】桜の葉で染色に挑戦 浦和第一女子高校の7人
2017.07.06
●高校生の活躍