- トップ
- 高校生の科学研究(SSH・科学部)
高校生の科学研究(SSH・科学部)
-
植物から出る「白い液」に防虫効果 高校生が実験で検証、資源としての活用を提案
2022.12.06
●高校生の活躍
-
日本一の高校生の科学研究 なぜネジバナは「らせん状」の花を咲かせるの?
2022.12.05
●高校生の活躍
-
BSアンテナで豪雨予測を 高校生が受信強度を解析し関連調査「避難の助けに」
2022.11.07
●高校生の活躍
-
ナメクジは成長すると賢くなる 高校生が実験で突き止めた記憶力と洞察力
2022.11.01
●高校生の活躍
-
飲みかけペットボトルを保管すると菌が増える? 高校生が実験で確かめた
2022.09.26
●高校生の活躍
-
第46回全国高総文祭「自然科学部門」優秀校・入賞者一覧
2022.09.19
●高校生の活躍
-
ゴキブリは右利き?高校生が執念の検証 生物室で飼育「触覚が好き、かわいい」
2022.02.02
●高校生の活躍
-
コロナ対策に窓開け換気、本当に効果あるの?高校生が自作の実験装置で研究
2021.06.21
●高校生の活躍
-
「ダンゴムシ、かわいい」小1からコツコツ研究12年で大発見した高校生
2021.03.26
●高校生の活躍
-
ダニが大好きすぎる高校生研究者「とにかくかっこいい」目指すは新種発見
2021.03.10
●高校生の活躍
-
科学の甲子園2021 3月に茨城で開催 47都道府県の代表校一覧
2021.02.22
●高校生の活躍
-
大西宇宙飛行士の母校にできた「宇宙開発研究会」生徒は先輩に続き宇宙目指す
2021.01.19
●高校生の活躍
-
カラメルが茶色くなる時に何が起こっているの? 高校生が挑戦した甘~い実験
2020.03.19
●高校生の活躍
-
外角一辺倒でアウトが取れる? 野球好き高校生がデータを分析し出した答えは
2020.03.18
●高校生の活躍
-
天文部の気象観測データ50年分を高校生が発見、環境汚染の原因を探った
2020.03.13
●高校生の活躍
-
「科学の甲子園」が中止 新型コロナウイルスの感染防止のため
2020.02.28
●学びサポート
-
科学の甲子園2020 3月に埼玉で開催 47都道府県の代表高校一覧
2020.02.19
●高校生の活躍
-
「触らずに物を動かす装置」高校生が開発中、超音波をコンピューターで制御
2020.02.03
●高校生の活躍
-
クローバーにできる「こぶ」なぜできる? 教科書に載ることを目指し実験
2020.01.22
●高校生の活躍
-
「菌」に魅了された高校生 小1から研究一筋、出版も講演も「かわいさ伝える」
2019.10.22
●高校生の活躍