幅広い領域の学問をカバーする工学部。コロナ禍を経て、学びはどのように変わったのだろうか? 2022年9月に「メタバース工学部」を新設し話題となった東京大学大学院工学系研究科長・工学部長の加藤泰浩先生に聞いた。(野口涼)

【合わせてチェック!】

工学部と理学部の違い、実はあいまい? 理学部出身の東大工学部長が語る先端研究

工学部の就職「非常に有利」IT企業から高待遇でスカウトも 女性は引く手あまた

工学部に向いている人は? 数学・理科が苦手でも諦めないで!でも英語は重要

AIの活用が加速

—コロナ禍や人工知能の発展で、工学部での学びはどう変わりましたか?

コロナ禍を機に工学教育のグローバル化が進んでいます。海外の著名な先生にZoomでレクチャーしてもらったり、海外の学生とオンラインで交流したりといった学び方の広がりも加速してきました。

また、今は工学部のほとんどすべての学科が、従来の研究とAIを組み合わせるということを強く意識しています。最近注目されているChat(チャット)GPTをはじめ、AIを使うべき方向で有効に使っていこうという機運も高まっており、大学におけるAI人材の育成が強く求められているのも確かです。

ただしAIというのは手段でしかありません。実は何かと組み合わせることによって初めて有効になる。あくまで化学や物理といった自分の専門分野をベースに、今後はAIの有効な活用方法を見いだしていく能力も必要とされていくということだと思います。

全世界とつながれる「メタバース工学部」

—昨年9月に設立された「メタバース工学部」では何ができますか?

メタバース空間(インターネット上に構築された仮想空間)やオンライン上で、場所や属性による制限を受けることなくさまざまな工学教育プログラムを受講できるのがメタバース工学部です。中高生であっても東京大学の教員や学生はもちろん、全世界の学生とつながることができます。

昨年9月に創設されたメタバース工学部(東京大学提供)

今のところ参加してくれる高校生のほぼ半分が女子。工学部の女子学生比率は東京大学では10%ほどなので、工学に興味を持っている女子がこれほど多いことにうれしい驚きを覚えています。今後は他大学の学生や社会人などにも積極的に参加してほしいですね。

 

加藤泰浩(かとう・やすひろ) 埼玉県立浦和高校、東京大学理学部地学科卒業。同大学大学院理学系研究科博士課程(地質学専攻)修了。理学博士。専門は地球資源学・環境学。 2023年4月より現職。千葉工業大学次世代海洋資源研究センター所長兼担。