空腹時にぐーっと鳴るおなかの音。授業中や試験中に鳴りそうになると、周りが気になって集中できなくなる人もいるだろう。おなかの音の悩みや対処法を中高生にアンケート。医師にも鳴る原因と対策を教えてもらった。(編集・越沢琴奈、野村麻里子)

LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている高校1年生から、1通のメッセージが届いた。

「私は、早いときは3時間目ごろにおなかが鳴ってしまいます……。特にテストなどのときは、ほんっとに困ります! 何か対処法は、ありませんか?」

85%が「おなかの音」で困った経験あり

誰でも鳴ると分かっているのになんだか恥ずかしい「空腹時のおなかの音」。どのくらいの中高生が悩んでいるのだろうか。読者にアンケートを実施し、436人が回答した。

まず、「空腹時のおなかの音」で困ったこと、恥ずかしかったことがあったか選んでもらった。

 

「たまにある」51%、「頻繁にある」34%と、合計85%が「空腹時のおなかの音」で困った経験があることがわかった。

昼食前の授業中や、静かな時に限って鳴る

続いて、「空腹時のおなかの音」がいつ、どんなときに鳴るか自由回答で教えてもらった。

「お昼前の授業」、つまり11時ごろの「3、4時間目」が多い傾向。特に、体育の授業の後や朝食を食べられなかったときなどは鳴りやすいようだ。

学年集会やテストなど、周りが静かで「鳴ってほしくない」ときに限って鳴ってしまうという声も多く寄せられた。

鳴ってほしくないときに限って鳴ってしまう「空腹時のおなかの音」(写真はイメージ)

「模試で鳴り、結果散々」「すいてないと言った直後に」

中高生は、授業中におなかがすいたからといって自由にお菓子などを食べられない状況が大半だろう。その分、困った経験も多いようだ。具体的な経験談を紹介する。

■鳴るタイミングが悪い……

模試が始まってすぐにおなかの音がとても鳴って模試どころではなくなり、恥ずかしかったです。模試の結果もひどかった……。(サム・高校2年)

先生が怒っていてシーンとなっているときに、鳴ってしまい、後で隣の人に「どのタイミングで鳴らしてんだよ(笑)」と言われました。(れも・高校3年)

「おなかすいてる?」と聞かれ、強がって「全然すいてないかな」と言った直後におなかが鳴り、「今すいてきたわ(笑)」とごまかした。(ぐりまる・高校1年)

■周りの反応が恥ずかしい

静かな授業のときにおなかが鳴った。その後の休み時間にみんなが気を使ってくれてか、面白がってなのか、お菓子をくれた。(もも・高校2年)

おなかが鳴ったとき、周りが無反応すぎて、本当に気づいてないのか気づいてて何も言ってこないのか分からなくて怖いです(笑)(ふわり・中学2年)

中高生が実践する「おなかの音対策&鳴ってしまったとき対策」

おなかの音が鳴らないようにするため、中高生はどんなことをしているのか。多かったのが「背筋を伸ばす」という方法。ほかにも息を止めたり、おなかを押したりしていた。おなかを膨れさせるために水を飲む、軽食を取る人も。

【鳴らないようにする対策】おなかを引っ込めてキープ、水を飲む

・こっそりお菓子を食べる(れもんもん・中学2年)

・あくびをする(りー・中学1年)

・少し前かがみになって抑えようとしてる。(かにのパラダイス・高校1年)

・朝ごはんをいっぱい食べる。休み時間に低カロリーな茎わかめを食べる。(りんご・高校1年)

・あえて背筋をピンと伸ばす。(はにばた・高校3年)

・限界まで息を吸って止める。(さく・中学3年)

・食べ物以外のことを考える。(たよん・中学3年)

・なりそうになったら姿勢を正してできるだけおなかを引っ込めてキープします。少しきついですが慣れてくると効果抜群です!(パートはユーフォ。・高校3年)

・息を吐いて7秒キープ!(BLUE・高校1年)

・朝に米と納豆を食べる。(はな・高校生)

・自分で良い角度を見つけて姿勢をよくする。(今日も今日とてりんご日和・高校1年)

・「ぐーぴたっ」というおなかのなかで膨らむお菓子を食べる。(からっとちゃん・中学2年)

・私はいつも3時間目と4時間目の間に水を飲んでいます。水を飲むようになって以来、おなかがなることはかなり減った気がします。(のんのん・高校1年)

対策をしてもおなかが鳴ってしまったときの対処法も寄せられた。

【鳴ってしまったときの対処法】音を立てて相殺、「なったらごめん!」と告知

・ポーカーフェイス。(フォンダンショコラ・高校1年)

・せきばらいを派手にする。(はっぱ・中学3年)

・自分じゃないという顔であえて堂々と過ごす(笑)(ふらっぺ・高校3年)

・なったと分かった瞬間、他の音を立てて相殺する(あっきー・高校3年)

・「おなかすいたーぐーって鳴っちゃった」みたいに口に出すと恥ずかしくない。(風鈴・中学2年)

・周りの人に事前に「なったらごめん!」と言っておく。そうすることで周りは驚くより、クスクスッと笑ってくれます。(真冬の球児・高校3年)

医師に聞いた「なぜおなかが鳴るの?」

そもそもおなかがすくとなぜ音が鳴るのか。消化器内科医の山岸征嗣さん(自由が丘メディカルプラザ)に聞いた。

―空腹時におなかが鳴るメカニズムは?

空腹時に鳴る「ぐー」という大きな音は医学的には「空腹期伝播性収縮」と呼び、胃が収縮する(動く)音です。

空腹時に「モチリン」というホルモンが分泌されると、胃が収縮し(動き)、続いて腸が収縮(動く)と収縮が胃から腸へと伝播していきます。空腹時に100分間隔で収縮がおこると言われています。そうするとアコーディオンのように胃腸が動き「ぐーーっ、ぎゅるぎゅる」となります。

目的は次の食事を受け入れるために胃腸をできるだけ空っぽにすること。体も「よーし食べるぞー」と準備しているということでしょう。

―鳴りそうなときの対処方法は?

「もう鳴りそう!」または「鳴っている最中」の対処法は……ないと思います。

―それでは予防する方法は?

おなかがすくとモチリンが分泌され胃の収縮がおきますが、食物が入るとモチリンの分泌は止まるので、休み時間にあめをなめれば出にくくなります。ノンシュガーはダメですよ。

しかし虫歯の問題もあるので、毎回なめるのは勧められません。おなかが鳴ったら「今日も体の調子がいいな」と前向きに捉えてもらうのが健全です。

残念ながら、医学的にはもう鳴るピンチの時に音を止める方法はないようだ。おなかが鳴るのは体が元気な証拠。前向きに捉えて、上手につきあっていきたい。

編集部にあなたの声が届きます

この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の声をもとにつくりました。

このアカウントでは、編集部から読者に質問したり、読者から悩みや取り上げてほしいことを寄せたりできます。あなたもぜひフォローして、編集部に声を聞かせてくださいね。