「毛穴の黒ずみは取れるのか」という声が高校生から届いた。間違ったケアをすると、悪化する可能性も。皮膚科医の野村有子先生に、毛穴が黒ずむ原因や改善策を聞いた。(野嶋敦子)

毛穴の黒ずみが消えずに悩む
洗っているはずなのに、気づくとできている「毛穴の黒ずみ」。高校生に肌の悩みを聞くと、「鼻の毛穴の黒ずみが気になる。完璧にとる方法はあるのでしょうか」(高1女子)と、なかなか消えない状態にやきもきする声が多く挙がった。
【原因は?】角質や皮脂の酸化
どうやってケアをすればよいのだろうか。野村先生によると、毛穴の黒ずみは「古い角質や皮脂が毛穴にたまり、酸化して黒く見える」のが主な原因だという。「特に皮脂の分泌が活発な思春期は、毛穴の詰まりを起こしやすいです」

【対策は?】肌に優しい洗顔と保湿を
対策としては、「肌に合う洗顔料」で角質を丁寧に洗い流し、「油分の少ない保湿剤」で肌のうるおいを保つ習慣をつけるのが基本だ。
自分の肌に合わせて洗顔料やスキンケア用の製品を選ぼう。初期段階のニキビができにくい「ノンコメドジェニック処方製品」がおすすめだという。
5~6秒を目安にクリーミーできめ細かい泡を作り、優しく洗うがポイントだ。なでるようにさっと洗い、顔全体をさっとすすごう。

「保湿をしてうるおいをしっかり保てば、毛穴が目立ちにくくなり、肌全体の調子も整いやすくなるものです」。2週間に1回程度、肌の表面にある古い角質を取り除く「ピーリング」を取り入れるのも有効だという。角質を除去する効果のあるピーリングジェルなどのケア用品は市販で購入できる。毛穴の詰まりを改善させる薬「アダパレン」も有効で、皮膚科で処方してもらえる。
毛穴パックはやりすぎ注意
「毛穴が目立たなくなる」などとうたわれる毛穴パック。SNSで注目を集め、興味を持って試す高校生もいるが、「使えば使うほど毛穴が目立たなくなる」という情報を信じるのは危うい。

「1週間に1回か2週間に1回程度なら問題ないと思いますが、それ以上になると、毛穴の奥にいる常在菌が刺激されるだけでなく炎症も起こして、肌トラブルのもとになってしまいます」
編集部にあなたの声が届きます
この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の声をもとにつくりました。あなたもぜひフォローして、記事の感想や取り上げてほしいテーマ、生活の中の悩みや困っていることなどを聞かせてください。