全国の高校生が生物学の知識と実験技術を競う「日本生物学オリンピック2025」(JBO2025、国際生物学オリンピック日本委員会、日本科学技術振興財団主催)の本選(東京大会)が8月18~21日に開催された。7月13日に実施された予選の受験者1516人から選抜された上位60人が、3泊4日の合宿形式で理論試験と実験試験に挑んだ。入賞者を紹介する。

東京都知事賞(総合成績 首位)

  • 縣龍之介(福岡・博多青松高校3年)

 

東京都立大学学長賞(本選総合成績1位)

  • 田尾倖那(大阪・高槻高校2年)

 

東京都教育委員会賞(実習試験1・2総合1位)

  • 縣龍之介(福岡・博多青松高校3年)

 

ニコン特別賞(実習試験2成績1位)

  • 手塚雅之(東京・開成高校1年)
  • 米田拓真(神奈川・横浜サイエンスフロンティア高校3年)

 

本選実行委員特別賞(中学生)

  • 小島優河(東京・開成中学3年)

 

金賞

  • 縣龍之介(福岡・博多青松高校3年)
  • 岩山泰知(山形・山形東高校2年)
  • 小田佳久(埼玉・越谷北高校3年)
  • 田尾倖那(大阪・高槻高校2年)
  • 田村悠花(福岡・久留米大学附設高校3年)
  • 手塚雅之(東京・開成高校1年)
  • 中野正悠(兵庫・灘高校2年)
  • 林一輝(福岡・久留米大学附設高校2年)
  • 望月翔平(静岡・富士高校3年)
  • 米田拓真(神奈川・横浜サイエンスフロンティア高校3年)

 

銀賞

  • 大﨑太陽(大阪・大阪星光学院高校3年)
  • 佐藤美樹(東京・渋谷教育学園渋谷高校3年)
  • 中島双葉(岐阜・岐阜高校3年)
  • 波多野誠士(鳥取・米子東高校3年)
  • 番匠優希(東京・渋谷教育学園渋谷高校3年)
  • 深津天馬(千葉・渋谷教育学園幕張高校3年)
  • 益田康大(兵庫・加古川東高校3年)
  • 南なずな(東京・広尾学園高校3年)
  • 山下和輝(神奈川・横浜サイエンスフロンティア高校3年)
  • 山本明日香(大阪・四天王寺高校2年)
  •  

銅賞

  • 伊藤盟華(愛知・向陽高校3年)
  • 大久保沙紀(茨城・並木中等教育学校2年)
  • 金本叡志(広島・広島大学附属高校)
  • 後藤悠嗣(埼玉・大宮国際中等教育学校3年)
  • 白坂柊弥(福島・福島高校3年)
  • 鈴木葵(愛知・名古屋高校3年)
  • 髙橋虎嗣(神奈川・浅野高校2年)
  • 高間舘祐太(京都・洛南高校2年)
  • 出口拓登(石川・金沢泉丘高校2年)
  • 天水歩美(茨城・並木中等教育学校2年)
  • 中島碧泉(東京・桜修館中等教育学校3年)
  • 原田優歩(長野・松本深志高校2年)
  • 星悠大(神奈川・横浜サイエンスフロンティア高校3年)
  • 星野百江(群馬・前橋女子高校2年)
  • 三枝宥仁(千葉・市川高校2年)
  • 水越大聖(愛知・旭丘高校3年)
  • 森下愛(香川・大手前丸亀高校3年)
  • 山内結衣(神奈川・横浜サイエンスフロンティア高校3年)
  • 吉田春彦(沖縄・開邦高校3年)
  • 六本木樹(群馬・前橋女子高校3年)

 

敢闘賞

  • 生島彪悟(大阪・清風南海高校3年)
  • 泉宗介(千葉・東葛飾高校1年)
  • 甲斐麻椰(東京・筑波大学附属駒場高校3年)
  • 金田愛斗(岡山・岡山学芸館高校3年)
  • 川崎浩一朗(東京・成城高校3年)
  • 小林健太(千葉・渋谷教育学園幕張高校2年)
  • 小林聡一郎(兵庫・白陵高校2年)
  • 小林朋弘(神奈川・サレジオ学院高校1年)
  • 紺野隆太(神奈川・横浜サイエンスフロンティア高校3年)
  • 佐々木周大(広島・基町高校3年)
  • 竹内康晴(東京・西高校2年)
  • 長勢康太郎(石川・金沢泉丘高校2年)
  • 平田匠(岡山・岡山学芸館高校3年)
  • 藤村瑞生(京都・福知山高校)
  • 松本捷一(京都・洛北高校2年)
  • 宮内卓海(三重・四日市高校1年)
  • 宮原千怜(埼玉・開智高校3年)
  • 和田夕輝(愛知・向陽高校2年)

 

日本代表候補者(12人)

  • 岩山泰知(山形・山形東高校2年)
  • 大久保沙紀(茨城・並木中等教育学校2年)
  • 田尾倖那(大阪・高槻高校2年)
  • 髙橋虎嗣(神奈川・浅野高校2年)
  • 高間舘祐太(京都・洛南高校2年)
  • 手塚雅之(東京・開成高校1年)
  • 中野正悠(兵庫・灘高校2年)
  • 林一輝(福岡・久留米大学附設高校2年)
  • 原田優歩(長野・松本深志高校2年)
  • 星野百江(群馬・前橋女子高校2年)
  • 三枝宥仁(千葉・市川高校2年)
  • 山本明日香(大阪・四天王寺高校2年)

日本生物学オリンピック2025の本選で選ばれた代表候補者約12人の中から、2026年7月リトアニアで開催される第37回国際生物学オリンピックの日本代表4人と次点者2人を選考予定。代表選抜試験は26年3月15日に東京で実施される。