家が安心できる場所でなくなると、ストレスがたまりますよね。臨床心理士でスクールカウンセラーの大倉智徳さんに、読者の高校生からLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」に寄せられた「兄がウザくて耐えられない」という悩みに答えてもらいました。

【お悩み】兄がウザくて耐えられない

兄がウザすぎて、耐え難いです。泣きそうです。

兄は「自分が偉い」主義者です。親にも説教みたいな感じでケンカしてます。私は今、不登校の状態なのですが、「いじめられたんだろ(笑)。かわいそうだね」ってずーっと決めつけてきます。「違う」って言っても、決めつけます。

兄は「学校が面倒」という理由で、不登校になった経験があります。「面倒くさいか、いじめられたからなんでしょ」と決めつけてあおってきます。

じいじは、兄のうそを信じて怒ってきます。例えば、兄が物を汚しても、私のせいにされます。それで兄があおってくる感じです。

親は何もしてくれません。どうしたらいいのでしょうか。ストレスがたまるばかりです。(マカロニ・中学1年)

兄がウザくて耐えられない(写真はイメージ)

「兄は変わらない」と聞き流す

あなたの今の状況は、苦しくて理不尽なものです。家の中に安心できる場所がないようなので、ストレスがたまるのも当然です。

あなたの心を守るのが、一番大切です。兄と物理的な距離を取れればいいのですが、一緒に生活していると難しいと思います。

あなたが兄に何かを言って、耳を傾けると思えない印象も受けます。残念ですが、「兄は何を言っても変わらない」と思い、言葉を受け止め過ぎず、聞き流してもよいと思います。

でも、聞き流し続けても、心が弱ってしまうばかりです。心が強くなるためには、「あなたを支えてくれる味方」を増やすことが必要です。

親に「文字」で気持ちを伝えてみて

親御さんが何もしてくれないのはつらいですね。しかし、兄に行動を変えるよう言うのは、親御さんの役割です。気が進まないかもしれませんが、もう一度、親御さんにあなたの状況と気持ちを伝えてください。

手紙やメッセージなど、文字で伝えてみましょう。「兄に〇〇されてつらかった」「じいじに誤解されて悲しい」「〇〇してほしい」など、はっきりと文字で親御さんに「何をしてほしいか」も伝えましょう。

手紙やメッセージで思いを伝えよう

家族以外の大人に相談しよう

家族以外の大人に相談した経験はありますか? 今の状況を考えると、味方は家族以外にも作るといいでしょう。あなたは不登校の状態といいますが、担任や保健室の先生、スクールカウンセラーなどは相談にのってくれます。

親戚、友達やその親御さんなどに、信頼できる大人はいませんか? 会って話ができるといいのですが、難しかったら電話で話をして、味方になってもらいましょう。

文科省に相談窓口がある

もし、身近に信頼できる大人がいなかったら、電話やSNSで相談もできます。文部科学省のホームページに「子供のSOSの相談窓口」(https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm)があり、あなたが話してもいいと思う相談方法を選べます。試すぐらいの気持ちでもいいので、一度、話をしてみませんか?

兄からされたことを記録する

あまりにも嫌なこと、止めてほしいことは、証拠を記録するのもひとつの手段です。兄にひどいことをされた、あなたがはっきりと「やめて」と兄へ言った状況なども、スマホで録画・録音して、記録を残すのもひとつです。誰かに説明するときに役立つ可能性があります。

兄から受けた暴言を記録しておこう

ひとりで抱え込まないで

今のままでは、あなたにとって安心できる場所が無くなってしまいます。一人で抱え込まず、いろいろな大人に話をして味方を増やすのが、あなたにとって最善の方法だと思います。あきらめずに続けてみてください。

大倉智徳さん

おおくら・とものり 2002年からさまざまな公立高校でスクールカウンセラーを務める。現在は、小中学校などにも勤務

大倉さんに相談したいお悩みを募集します

編集部では高校生の読者のみなさんの「心の悩み」を募集しています。

どんなことで悩んで、何を知りたいか、今はどんな状況なのかをLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」に送ってください。

メッセージの最初に「大倉さんへの相談」であることと、学年・性別・ペンネーム(希望者のみ。お名前・アカウント名は掲載しません)を明記してください。相談に回答できない場合もあります。記事で紹介させていただく場合は編集部から連絡します。

※記事にする際は、読者の方に読みやすく、分かりやすくするために、投稿の趣旨を変えない範囲で短くしたり、表現や表記を添削させていただく場合があります。