- トップ
- 科学部
科学部のニュース・情報一覧
-
ダニが大好きすぎる高校生研究者「とにかくかっこいい」目指すは新種発見
2021.03.10
●高校生の活躍
-
大西宇宙飛行士の母校にできた「宇宙開発研究会」生徒は先輩に続き宇宙目指す
2021.01.19
●高校生の活躍
-
「オナラの音と臭いを消すパンツ」高校生が開発、商品化めざす
2019.07.10
●高校生の活躍
-
高校生が絶滅の恐れがある生き物を世話 「親の気持ちで」愛を込め
2019.06.13
●高校生の活躍
-
【高校生の科学探究】先生が口に入るチョークの粉に困ってる、塩で作ってみたら…
2019.04.18
●学びサポート
-
なぜ四つ葉のクローバーができるの? 高校生が6000本を地道に数え研究
2019.03.04
●高校生の活躍
-
インフルの流行予測に期待 空中から鳥のDNAの採取方法を発見 掛川西高校自然科…
2019.01.28
●高校生の活躍
-
アリが蚊を殺せるのはなぜ? 高校生が突き止めた「殺虫ガス」
2018.11.21
●高校生の活躍
-
サンゴの化石で新発見 千葉・木更津高校地学部
2018.08.17
●高校生の活躍
-
熊本地震の被害状況を調査 第一高校(熊本)地学部
2018.05.18
●高校生の活躍
-
科学の甲子園初優勝の栄光学園高校「考察力と明るさが強み」
2018.04.13
●イベント・コンテスト
-
商品化も視野に! 紅芋使った日焼け止め開発 球陽高校SS生物化学クラブ(沖縄)
2017.12.14
●高校生の活躍
-
桜の酵母を使ったパンを手作り 地元の酵母で町おこし 東明館高校(佐賀)バイオ同…
2017.11.01
●高校生の活躍
-
黒点データ1万2000個解析 太陽フレア予測を目指す三田祥雲館高校天文部(兵庫)
2017.10.16
●高校生の活躍
-
SSH全国大会、文科大臣表彰に加古川東高 宇宙で使えるピペットをデザイン
2017.08.21
●高校生の活躍
-
【みやぎ総文】自然科学部門大臣賞に韮崎高・平田君 青い光でハエが死ぬ原因を探る
2017.08.21
●高校生の活躍
-
【文化部の強豪に迫る】富山第一高校(富山)自然科学部 イモリの発生を撮影、通説…
2016.09.10
●高校生の活躍
-
【ひろしま総文】自然科学部門 文科大臣賞 福満和さん(島根・益田高) 小学生か…
2016.09.10
●高校生の活躍
-
再生医療への貢献目指す高校生 朝も放課後もラボ通い、英語論文読みあさる
2016.05.10
●高校生の活躍
-
ハエの幼虫に夢中! 研究で世界に挑む高校生 岡部七子さん
2016.03.10
●高校生の活躍