文化祭でとにかく「映える」企画がしたい人へ。今年の文化祭で「カジノ」を企画した武蔵丘高校(東京)1年4組に、企画のコンセプトやこだわりを聞いた。アメリカンな雰囲気でまとめ、他校の文化祭も参考に準備を進めた。
アメリカンな雰囲気が映えるカジノ
1年4組「話題の♂⇔♀カジノ」
アメリカンな雰囲気をイメージしたカジノです。大きな車のフォトスポットを作ったり、机に黒い布をかけたりしてカジノ風の装飾をしています。他校の文化祭も回って、カジノっぽい雰囲気を出すにはどうすればいいか研究しました。
-
【スケジュール】
・夏休み前…クラスのみんなでどんな企画をしたいのか多数決。SNSなどでたくさん下調べ。 - ・夏休み中…内装の白と黒の床のタイルを完成させるために予定表作成。他校の文化祭のカジノを見て回り研究。廊下や教室内の装飾、ゲームの方法を考える。
- ・夏休み後…当日の朝ギリギリまで装飾に力を入れる。
【役割分担】
・装飾担当…全員。みんなで廊下の装飾や、教室内の飾り付け、黒板のアート作成。 ・看板係…8人。かわいいアメリカンな看板を作ってもらい宣伝。 - ・ディーラー係…約24人。三つのゲームを覚えてもらい、お客さんとゲーム。
- ・受付係…8人。お客さんがたくさん来るように呼び込みと案内。
【費用】
・材料費…2万円以上 (ビニール(白と黒)、ライト、養生テープ、アルミホイル、パーティーカーテン、フラワーペーパー、風船、トランプ、画用紙、パーティーモール、メイク用品など) - ※ダンボールなどは学校やスーパーからの提供。衣装は各自でそろえた。
【当日の様子】列ができて大盛況
他のクラスでもカジノがあり、装飾も頑張っていたので、私たちのクラスにお客さんがどれだけ来るのか不安もありました。でも、思っていた以上のお客さんが来てくださり、列もできて大盛況でした。
他校の友達や小さい子たちも来てくれて、すごく盛り上がって楽しんでいたので、やりがいを感じられました。先輩方も「絶対行くね」と言ってくれ、来てくれた人のほとんどが「楽しかったよ」と声をかけてくれたのがすごくうれしかったです。
【企画成功のコツ】廊下の装飾に力を入れて
カジノのコンセプトをしっかりと決めることが大事だと思います。お客さんは、まずは装飾を見て「このクラス行ってみようかな」と思ってくれると思うので、廊下の装飾などに力を入れてどれだけのお客さんを呼び込めるかが大事です。カジノはゲームなのでポイント制にして賞品を渡したり、ディーラーが盛り上げたりするのも大切です。(中村優那さん)


















