青春らしいことがしたいけれど、何をすれば良いのかわからない……。読者の高校2年女子・ののさんからLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」に相談が寄せられました。読者から届いた声、アドバイスを紹介します。
-
【お悩み】「青春らしいこと」って何ですか?
高校生と言えば、「青春」「華のJK」という言葉をよく耳にします。でも、ふと「私は本当にそんな高校生活を送れているのかな?」と考えるようになりました。「部活に入ること=青春」という考え方にはあまり共感できず、今も放課後はまっすぐ帰宅しています。
それでも「青春らしいことがしたい」という気持ちはあって、このままで良いのか悩んでいます。そもそも青春って何なのでしょうか? みなさんはどんなことが青春らしいと思いますか? 考えやアドバイスを聞きたいです。(のの・高校2年女子)
制服で遊びに行く
友達と学校帰りに制服でプリクラを撮りに行くのは高校生らしいと思います。寄り道をしなくても、電車通学なら一緒に友達と駅に帰るだけでもいい思い出かも。あとは制服ディズニーなど、休日に制服で遊びに行くのは、高校生までしかできないですよね!(みか・高校2年女子)
行事や委員会で役割を担う
学級委員や生徒会、行事のリーダーなど、何か大きな役割を担ってみては。青春は、やはり人との関わりがあってこそ。それなりにやる気がいるなど、ハードルは高いですが、協力し合ったり、コミュニケーションをたくさん取ったり……つながり合い人同士の輪ができることは間違いないはずです。(けけけけけ・中学3年男子)
クラス一丸で行事に臨む
体育大会や文化祭で、クラス一丸となって協力して作り上げるものを「青春」と言うと思います。高校生の時代しか味わえないし、卒業してからもう一度集まる時は、同窓会や同級生の結婚式ぐらいしかないと思うので、今のメンバーで何かをやり遂げるのは最後かも。(りんりん・中学3年女子)
勉強に打ち込む
受験勉強に一生懸命になった時間も、青春かもしれません。「友達と電話しながら勉強する」「家でひたすら勉強する」など、ささいなことでも見方次第で「青春」と呼べるのではないでしょうか。世の中、考え方次第でもっと輝いて見えると思います!(ないふれあ・中学3年女子)
コンビニで友達と買い食い
家に帰ってから、友達と家の近くのコンビニまで散歩して、ファミチキを買って食べながら地元を歩くのがめっちゃ青春でした!(ごへいもち・中学2年女子)
ささいなことに楽しさを見いだす
放課後の教室でテスト勉強を友達としたり、学校行事のために居残って準備したり、それこそ友達とくだらない内容を話しながら過ごす休み時間も、立派な青春の一幕だと思います。青春とは、ささいなことに楽しさを見いだしたり何かに全力になる時間だと私は思います。(春瀬・高校2年女子)
大人ができないことは何か考えよう
授業に間に合わずに怒られる、部活で頑張るなど、高校生は大人になってからではできないことができます。全力で楽しめれば、それはもう青春だと思います!(小梅・高校1年女子)
青春にとらわれなくていい
無理に青春らしいことをしようとしなくてもいいと思います。自分にとって好きなことや楽しいと思えることに時間を使った方がいいのでは? 後から思い返した時に、ののさんにとって大切な思い出になるんじゃないでしょうか。(ハマール・中学3年男子)
あなたのお悩みもお寄せください
高校生・中学生の読者のみなさんのお悩みを募集しています。
どんなことで悩んで、何を知りたいか、今はどんな状況なのかをLINEアカウント「高校生新聞編集部」に送ってください。
メッセージの最初に悩み相談であることと、学年・性別・ペンネーム(希望者のみ。お名前・アカウント名は掲載しません)を明記してください。相談に回答できない場合もあります。記事では、読者の方に読みやすく、分かりやすくするために、投稿の趣旨を変えない範囲で短くしたり、表現や表記を添削させていただいたりする場合があります。記事で紹介させていただく場合は編集部から連絡します。


















