毎日の勉強に欠かせない消しゴム。消しやすさ、折れにくさ……あなたは何で選びますか? 高校生記者たちに、愛用しているおすすめの消しゴムを紹介してもらいました。

【1】力を込めずにさっと消せる

モノ消しゴム(トンボ鉛筆)

モノ消しゴム(トンボ鉛筆)

ソフトかつ弾力性のある消し心地が特徴です。私はよく部活の模造紙の下書きなど大きく修正が必要な時にも使うのですが、全く力を込めなくてもさっと消せます。

他の消しゴムに比べて、消しカスがまとまりやすくワンタッチで消えるので消すストレスが全くありません。また、幅広いサイズや特化した機能性を持つものなど、使う目的に沿って選べるのでおすすめです。(かにぱん=2年)

【2】最後まで折れにくい

モノ タフ(トンボ鉛筆)

モノ タフ(トンボ鉛筆)

生地の配合とスリーブの形によって折れにくくなったモノ消しゴム。普段から愛用しています。魅力は名前にもある通りタフさ。私は筆圧や握力が強く普通の消しゴムを使っていると折れたり欠けたりする時が多々あります。しかしモノタフは私でも最後まで折れることなく使い切れます。ミシン目でスリーブが切れるので、消しゴムが小さくなっても使いやすいです。(くろねこ=1年)

【3】消しかすが出ない

モノ ダストキャッチ(トンボ鉛筆)

モノ ダストキャッチ(トンボ鉛筆)

特徴は消しかすが出ないところ。独自の配合で消しかすが本体にくっついてゴミになりません。消しかすが出ないので、自習室や図書館など家の外で重宝しています。ゴミが少ないのはもちろんのことですが、消しゴム自体が柔らかいので、跡を残さずにきれいに文字を消せます。(くろねこ=1年)

【4】細かい部分をピンポイントで

カドケシ(コクヨ)

カドケシ(コクヨ)

多くの角を持つ独特な形の消しゴムで、細かい部分をピンポイントで消せるのが特徴です。私はノートに書いた小さな文字や図の一部を修正したい時に使っています。普通の消しゴムだと周りまで消してしまう場合がありますが、カドケシなら狙った部分だけをきれいに消せるのが魅力的です。気に入っている点は、角が多く常に新しい部分を使えるところです。実用性と楽しさを兼ね備えた素晴らしい消しゴムです。(りゅうら=1年)

【5】手が疲れにくい

リサーレ(コクヨ)

リサーレ(コクヨ)

消しやすさと使いやすさを両立させた製品です。特にプレミアムタイプは感動の消し心地。力を入れなくてもサラッと消せるので、手が疲れにくく、長時間の学習や作業によく使っています。とにかく消しやすいことだけでなく、消しクズがまとまり、折れにくいのもお気に入りポイントです。カラバリが豊富なのも魅力だと思います。(リバー=1年)

【6】消し心地がなめらか

レーダー(シード)

レーダー(シード)

消し心地がなめらかでかつ、途中で折れにくいのが特徴です。消している途中で折れてしまうことがありません。消しカスはまとまってくれるので、散らばらず片付けられて時短になります。いつも勉強する時に、多くの文字を消す時に役立っています。(かんづめ=2年)

【7】透明なボディが飽きない

クリアレーダー(シード)

クリアレーダー(シード)

とにかく透明で、消したい部分がすぐに見えるのが特徴です。普通の消しゴムにはない感覚なので、勉強が行き詰まったときや気分転換がしたいときに使用しています。少し消しにくいという欠点がありますが、他にはない唯一無二のこの透明さは、見ていて飽きないものがあり、勉強が少し楽しくなります!(藤咲花佳=3年)

【8】軽い力できれいに消える

AIR-IN(プラス)

AIR-IN(プラス)

勉強中はいつもAIR-INを愛用しています。とにかく軽い力で驚くほどきれいに消せ、これまで使ったどの消しゴムよりも使いやすいです。普段は2Bのシャープペンシルを使っているのですが、軽く2~3回擦るだけで跡形もなく消えるので、長時間の勉強でも手が疲れません! 消し心地の良さを求める人にオススメです。(のこのこ=1年)

【9】消していて楽しい

まとまるくん(ヒノデワシ)

まとまるくん(ヒノデワシ)

入試本番で使いました。おかげで合格したので、思い出の消しゴムとして使っています。消しカスが散らばらずまとまってくれるのでとても使いやすく、消していて楽しさもあります。これからも長い付き合いになると思うので、まとまるくんには頑張ってもらいたいと思います。(みことら =1年)

【10】スリーブの種類が豊富

アーチ(サクラクレパス)

アーチ(サクラクレパス)

スリーブの種類が豊富で、トムとジェリーやクレヨンしんちゃんなど男女問わず使えるデザインの物がある点です。他社の物と比べ、割れにくく消しカスがまとまりやすく感じ、とても魅力的。消しゴムが小さくなったら簡単に切り取れる、アーチの代名詞のスリーブの点線がお気に入りで、愛用しています!(ちゃんぽん=1年)

【11】磁石で消しかすを集める

磁ケシ(クツワ)

特徴は、消しゴムが磁石に反応し、消しかすを集めやすい所です。授業中に出た消しかすは磁石で集めれば、ごみ箱に簡単に捨てられます。さらに、種類によっては顔が描かれている磁ケシもあり、消しゴムのかすを磁石で集めて髪の毛を作れる物もありました。学校に持っていくとみんな面白がってくれるので、会話のきっかけにもなる商品です。(なべたに=1年)

【12】筆跡が残らない

アイン(ぺんてる)

アイン(ぺんてる)

「軽く消せるタイプ」「まとまるタイプ」「くっつくタイプ」の3種類がありますが、私のお気に入りは「軽く消せるタイプ」です。筆跡が残りやすいHBで書いても、きれいに軽く消せて、筆跡が残るストレスが減ります。(マカロン=2年)