立命館守山高校・中学校(滋賀)の「第20回あすなろ祭」が2025年9月14・15日に開催される。文化祭実行委員長の細岡大起さん(2年)に、文化祭の特徴や見どころを聞いた。

仲間と笑い合える経験をしてほしい

―文化祭全体の特徴を教えてください。

本年度のテーマは「冒険」、キャッチコピーは「冒険は勇者(あなた)を待っている」です。あすなろ祭で、挑戦の続く経験、心から仲間と笑い合える経験をしてほしい。そして、その経験を、新しい人生の冒険の糧にしてほしい。そんな思いから、冒険というテーマに決まりました。

生徒だけではなく、来てくださるゲストにも文化祭を通してさまざまな新しい経験を得てほしいです。それも一つの冒険であると考えています。

中庭ステージを自作、クラファンに挑戦

―文化祭の見どころは?

昨昨年度までは、業者の方に依頼して、200万円で中庭のステージを作ってもらっていましたが、本年度からは自分たちで作ります。設計段階からスタートし、現在は制作に向けて必要な物品の購入を行っています。

この取り組みを多くの方に知っていただくため、クラウドファンディングにも挑戦しています。今回のお願いは、「支援してほしい」というよりも、「この活動を知ってもらえたらうれしい」ということです。家族や友達、知り合いに「こういうことやってるんだよ」と少し話していただくだけでも大きな力になります。

僕たちが0から作った中庭ステージをぜひご覧になってください。音響設備やサウンドチェックなども、全て生徒で行っています。有志バンドやダンス、中庭企画などは毎年大好評です。皆さまのお越しを心よりお待ちしています

あなただけの冒険をしにきて!

―意気込みをお願いします。

高校の文化祭では得られない経験を、あすなろ祭で味わってほしい。冒険という一つのテーマに沿った「テーマパーク」としてあすなろ祭として見ていただけるように、あすなろ祭を作り上げて行きます。ぜひ、あなただけの冒険をしにきてください。

「第20回あすなろ祭」

本年度作成するにあたって参考にした2年前の中庭ステージ(写真・学校提供、23年撮影)

【開催日時】9月14日(日)・15日(月・祝)9:00〜16:00

【前年来場者数】1万2216人

【交通アクセス】JR「守山駅」から近江鉄道バス・立命館守山線で10分、「立命館守山中学・高校前」で下車

【予約】不要

【HP、SNS】公式ホームページ(作成途中):https://asunarofes20th.main.jp/project.html

公式インスタグラム:https://www.instagram.com/ritsumori.asunaro_fes/

【学校の特色】本校の特色は「生徒自治」と「Be a Game Changer」だと考えます。生徒が0から作り上げることが当たり前で、せっかく作るなら「面白いものがしたい!」という生徒の熱意こそが、本校を創る原点になっていると思います。

全ての活動が、生徒の成長を促す教育的な意図に基づき運営されています。「生徒がどうすれば成長するか? これをきっかけに何を生徒たちに学んでほしいか? 気づいてほしいか? どうなってほしいのか?」といった視点を重視して取り組んでいます。ルールメイキング活動や文化祭・体育祭なども、生徒自身が企画し、主体的に運営しています。

生徒の起案を一蹴せず、ブラッシュアップし同じ立場になって対話してくれる教員がそろっており、Game Changerになれる要素がそろっている学校です。(細岡さん)