夏休みが明けたら修学旅行という高校生も多いはず。そこですでに修学旅行を終えた高校生に、修学旅行のマストアイテムをリサーチ! 移動時間やホテルでのお楽しみグッズから、あったら便利なグッズまで、持っていくと役立つアイテムを紹介します。

【移動中】ゲームがあれば盛り上がれる

【1】「トランプ」は汎用性が高い

カードゲーム。移動時間や自由時間に使える。特にトランプはカードゲームとしてだけでなく、王様ゲームの札代わりにもできて便利。(みたらし=高校2年女子)

トランプはゲームの種類が多くて楽しい!

【2】「人狼ゲーム」はみんなで楽しめる

人狼ゲーム。バスの暇つぶしの決定版! 無難だけどみんな知っていていい。(むら=高校3年男子)

【4】「個別包装のお菓子」をシェア

みんなに分けてあげられる個別包装のお菓子。移動中とかオッケーの場合、バスの隣の子にあげられるし、夜にお菓子パーティーができて楽しめる。(ゆーゆ=高校3年女子)

個包装だとシェアしやすい

【5】寝るには「アイマスク」

アイマスク。バスや新幹線内でよく寝るから(こうちゃ=高校2年男子)

【6】「有線イヤホン」で快適に

有線イヤホン。退屈なバスの移動時間も快適に過ごせる。(紺=高校3年女子)

【7】「耳栓」は静寂を手に入れよう

耳栓。特に飛行機の場合は機内が意外とうるさいので、あると便利。気圧調整機能付きがおすすめ。(直=大学1年女子)

【美容】「ビジュ」を保つ美容系アイテム

【8】「ゴムとピン」でヘアアレンジ

ヘアアレンジできるようなチビゴムやアメピン!(ぼならび=高校3年女子)

ヘアアレンジ用のアイテムも忘れずに

【9】「ヘアアイロン」はコードレスが便利

コードレスアイロンは誰かは絶対持ってくべき!(パンプキン=高校2年女子)

【10】「ヘアケア・スキンケア用品」も欠かさずね

ヘアケア、スキンケア用品。旅行中にビジュが悪くなったら最悪。(こむぎ。=高校3年女子)

【11】「日焼け止め」は男女共に必要

日焼け止め。外を歩く場面が多いから、男子も女子も持ってきたほうがいいと思う。(夏が好き=大学1年男子)

【スマホグッズ】充電グッズは必須

【12】いざという時の「モバイルバッテリー」

写真をたくさん撮ったので、大量のモバイルバッテリーを持っていった方がいいと思う。(みーな・高校1年女子)

たくさん写真を撮るためにモバイルバッテリーはマスト

【13】「タコ足コンセント」でみんなの救世主に

タコ足コンセント。スマホの充電、モバ充の充電、ドライヤーなどコンセントの取り合いになってしまうため、あるとみんなが使える。(ゆーゆ=高校3年女子)

【ホテル時間】ホテルを便利に過ごすために

【14】「ハンガー&洗濯ばさみ」タオルを干して乾燥対策

エアコンで乾燥してたので、ぬれたタオルを干しておくと、湿度が保(たも)てる。ホテルの部屋にハンガーをかけるところやハンガーが少なかった。スーツケースの持ち手に引っ掛けるとなお良い。(さらた=大学1年女子)

ハンガーにタオルをかけると乾燥対策に

【15】「トイレの消臭スプレー」で気兼ねなく

トイレの消臭スプレー。持っていくと友達に嫌な思いをさせずに排便できます。私が持っていっていたので、他の部屋の友達も私の部屋に来てトイレをしてました(笑)。(ありす=高校3年女子)

【16】「ハンカチ」は乾燥も防げる

何枚か持っていくと清潔でいられるし、部屋が乾燥してるときにハンカチをぬらして干すと乾燥を防げる。(かうる=高校2年女子)

【暑さ・寒さ対策】服やグッズで調整

【17】「羽織れる服」で調整

羽織れる服。場所によって気温が読めない。(むら=高校3年男子)

【18】「ハンディファン」で暑さ対策

ハンディファン。意外と暑いときがあるので調節できるのは便利だと思います!(ひな=高校3年女子)

【荷物対策】エコバッグはマスト

【19】「エコバッグ」にお土産を詰める

エコバッグ。お土産がかさばるので大きめがgood!(干し芋=高校3年女子)

【20】「ミニバッグ」にスマホや財布をイン

リュックとは別に、スマホと財布が入るミニバッグを持っていくといいと思います。とっさに写真を撮りたいときや、お会計のときにすぐに取り出せて便利です!(rim=大学1年女子)