- トップ
- 高校生の科学研究(SSH・科学部)
高校生の科学研究(SSH・科学部)
- 
      
         黒点データ1万2000個解析 太陽フレア予測を目指す三田祥雲館高校天文部(兵庫) 2017.10.16 ●高校生の活躍 
- 
      
         SSH全国大会、文科大臣表彰に加古川東高 宇宙で使えるピペットをデザイン 2017.08.21 ●高校生の活躍 
- 
      
         【みやぎ総文】自然科学部門大臣賞に韮崎高・平田君 青い光でハエが死ぬ原因を探る 2017.08.21 ●高校生の活躍 
- 
      
         【SSHリポート】自作容器で「斜面崩壊」探る 千葉・市川高校の金村君 2017.07.06 ●高校生の活躍 
- 
      
         【SSHリポート】肉食巻き貝を徹底観察 千葉県立柏高校の3人 2017.07.06 ●高校生の活躍 
- 
      
         【SSHリポート】大きく、美しい結晶を作るには? 川越女子高校の2人が研究 2017.07.06 ●高校生の活躍 
- 
      
         【SSHリポート】桜の葉で染色に挑戦 浦和第一女子高校の7人 2017.07.06 ●高校生の活躍 
- 
      
         ゲームステージを自動生成するプログラム、高校生が開発 2017.04.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         【科学の甲子園】岐阜県立岐阜高校 団結力で初V ピンチ乗り越えたチームワーク 2017.04.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         楽に進めるフィンを開発 日本学生科学賞で2年連続総理大臣賞 京都・塔南高校 早… 2017.02.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         【SSHリポート】ビタミンCが溶け出す条件を調査 市川高校(千葉) 2016.10.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         福島復興へ「偏見なくして」 放射線教育の必要性訴え 福島高校スーパーサイエンス部 2016.10.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         【文化部の強豪に迫る】富山第一高校(富山)自然科学部 イモリの発生を撮影、通説… 2016.09.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         【SSHリポート】福岡・香住丘高校が文部科学大臣表彰 2016.09.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         【ひろしま総文】自然科学部門 文科大臣賞 福満和さん(島根・益田高) 小学生か… 2016.09.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         アユの泳ぐ川 再生に挑戦(大阪・富田林高校科学部) 2016.08.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         人工衛星の「甲子園」に挑む 強豪・桐蔭高校(和歌山)科学部の打ち上げ実験に密着 2016.07.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         「光る消しゴム」で被災地支援 高校生が手作り、子どもたち笑顔に 岐阜工業高校の… 2016.07.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         「第6回科学の甲子園」来年3月に茨城で開催へ 前回覇者の海陽中等はV2狙う 2016.07.10 ●高校生の活躍 
- 
      
         災害用携帯トイレを開発 阿波高校(徳島) 家庭クラブ 2016.06.10 ●高校生の活躍 







 フォローする
フォローする フォローする
フォローする 
     
     人気の記事
人気の記事







