- トップ
- 【分かりやすく解説】大学入試はこう変わる
【分かりやすく解説】大学入試はこう変わる
-
東大が推薦入試の要件緩和「1校から4人まで」 「定員割れ」打開狙う
2020.03.11
●大学進学ニュース
-
高校の94%が「センター試験は良質」 6割が「新テスト、望ましくない」
2019.12.04
●大学進学ニュース
-
英語民間試験、国立大で21年度入試の利用とりやめ相次ぐ 各大学の対応まとめ
2019.11.29
●大学進学ニュース
-
東大、英語民間試験を利用せず 2021年度入試の出願資格を変更
2019.11.29
●大学進学ニュース
-
東工大が2021年度入試で英語民間試験利用を見送り 文科省のシステム「延期」受…
2019.11.25
●大学進学ニュース
-
大学入学共通テストの英語の出題・配点 民間試験利用「延期」の影響は?
2019.11.22
●大学進学ニュース
-
東大が「入試出願資格に英語力の証明」見送りを検討 「前提がくずれた」
2019.11.11
●大学進学ニュース
-
新大学入試の英語民間試験利用が「延期」 各大学の入試への影響は
2019.11.01
●大学進学ニュース
-
【早わかり解説】英語民間試験は「延期」 結局、2020年度から大学入試は何が変…
2019.11.01
●大学進学ニュース
-
新大学入試の「英語民間試験」 文科省が利用大学を公表、四年制大の7割
2019.10.28
●大学進学ニュース
-
現高2から受ける大学入学共通テストの時間・配点が決定 英語聞き取りの配点増
2019.06.07
●大学進学ニュース
-
国立大79校が21年度入試から英語民間試験を活用、3校は全く使わず
2019.05.31
●大学進学ニュース
-
「AO入試は学力不問」は誤解 知識や思考力の評価も必須に 文科省方針
2019.05.22
●大学進学ニュース
-
【早わかりQ&A】大学入学共通テストの最新情報 出題方針と対策は?
2019.05.15
●大学進学ニュース
-
【早わかり解説】大学入学共通テスト:英語は配点も出題も大幅に変更
2019.04.10
●大学進学ニュース
-
大学入試で提出する調査書 2022年度に全面電子化を 文科省方針
2019.03.18
●大学進学ニュース
-
国立大入試 正解・解答例を原則公表「学習の参考に」 記述式は例外も 国大協方針
2019.01.23
●大学進学ニュース
-
京都大が新大学入試で方針 英語力の確認、民間試験以外も認める
2018.12.17
●大学進学ニュース
-
東北大が新大学入試で独自の方針 英語民間試験も国語記述式も利用しない理由は
2018.12.07
●大学進学ニュース
-
大阪大の新大学入試の方針 英語民間試験を出願資格に、高度な記述式を出題
2018.12.05
●大学進学ニュース