高校生たちはどこで勉強しているのだろうか。集中できる勉強場所は人それぞれだ。高校生新聞ではLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の高校生に「普段の勉強場所」について4月にアンケート。242人が回答してくれた。寄せられた声の一部を紹介する。(編集・越沢琴奈)

普段の勉強場所は? 7割「自分の部屋」

普段勉強している場所をすべて選んでもらった。「自分の部屋」で勉強する人が全体の71%で最も多かった。次いで「自宅のリビングや茶の間(ダイニング)」が46%だった。自宅外だと学校の教室36%、塾や予備校の自習室29%、学校の自習室22%と続いた。

高校生が普段勉強している場所は?

【1位】自分の部屋

■のびのび勉強できる

自宅の部屋は自分好みの環境のため、のびのびと勉強ができる。(小鳥遊 誠十郎・3年)

■勉強道具がそろっている

自分の部屋は教科書や参考書がほとんどそろっているので、勉強しやすい。(てぃら・2年)

■移動の必要なし

家だと移動時間が少なくて、効率よく時間が使える。(にゃんこ・1年)

■ひとりごとOK

勉強しているときにひとりごとを言っちゃうから、他に誰もいない環境が一番良い。(熱唱の傘・2年)

【2位】自宅のリビングや茶の間(ダイニング)

家族の目がある

親や兄弟に見られているから「やらなきゃ!」という気持ちになる。(しゅみれ・1年)

勉強に移行しやすい

ご飯を食べたあとなど、やる気が出にくいときにその場で勉強できる。(あやめ・3年)

生活音があるほうが集中できる

静かすぎると逆に集中できない私には、家族の話し声がするリビングが一番落ち着くし、集中できる。(干し芋・1年)

自宅での勉強(写真はイメージ)

【3位】学校の教室

■放課後そのまま

放課後に移動する必要がない。移動時間を勉強のために使うことができる。(ささく・3年)

■友達と教え合える

放課後に残る数人でわからないところを教え合ったり、課題を一緒に解いたり、楽しく勉強ができる。(むう・2年)

■テストと同じ環境

テストと同じ環境で勉強できる。(なのはな・1年)

【4位】塾や予備校の自習室

■強制的に勉強する環境

みんなが集中しているから自分も強制的に集中できる環境になるのがいい。(そら・1年)

■質問できる

巡回している先生が教えてくれたりするのでよい。他校の友達と教え合うことも。(はちまる。・1年)

■スマホを預けられる

自習室ではスマホを預けることができて集中しやすい。(3年)

自習中に質問できる(写真はイメージ)

【5位】地域の図書館

■あえて本で調べる

ネットではなくあえて本で探すことで目的の知識だけでなく、関連情報の収集ができる。(しょしょま・3年)

■他の利用者から刺激を受ける

同世代の人が勉強している姿を見て「頑張らないと!」と思える(たべたいやき・1年)

【6位】学校の自習室

■先生に質問できる

分からないとすぐに先生に質問できるのでテスト前によく利用する。(えんぴつ・1年)

■勉強スイッチが入っているうちに

家に帰ると疲れがどっと出て勉強できないから、学校にいて勉強のスイッチが入っているうちにやる。(あんこもち・3年)

【7位】学校の図書室

■長時間勉強可

教室より遅い時間まで解放されているから長時間勉強できる。(えぬむーん・3年)

■気分転換も

疲れたら周りの本を読める。司書の先生と小さな声で雑談もできる。(Sowa・1年)

【8位】カフェや喫茶店

■食べ物、飲み物でモチベアップ

難しい問題を解くときやモチベーションが上がらないときに食べ物や飲み物で自分を釣る。(solver!・2年)

■落ち着いた雰囲気

他の飲食店と比べて雰囲気が落ち着いているから勉強しやすい。(おもちっ・3年)

【9位】飲食店(ファミレスなど)

■音があっても集中できるように

少しにぎやかな感じが逆に集中できる。本番の試験が騒々しくても対応できそう。(うた・3年)

■おいしいもので息抜きも

テスト前に友達とファミレスでする勉強、おいしいご飯を食べながらの勉強が息抜きになっている。(3年)

その他

■カラオケ

ひとりで行くと集中できるスペースに。必死に勉強したあとは、大熱唱してリフレッシュすることも可能!(かりんとう。・1年)

■いくつか勉強場所を持つ

リビングや自分の部屋、図書館等、いくつか場所を決めておくと気分転換したい時にとても良い。(さめ・3年)

編集部にあなたの声を聞かせてください

この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者にアンケートをしてつくりました。あなたもぜひフォローして、アンケートや読者参加企画に協力してください。