LINEの友達リストに表示されるステータスメッセージ、通称「ステメ」。高校生たちは何を書いているんだろう? LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の高校生に「LINEのステータスメッセージ」についてアンケート。156人から寄せられた声の一部を紹介する。(佐々木菜緒)

ステメ、設定してる?

ステータスメッセージ(ステメ)を設定しているか質問した結果、「している」と回答した人は65%、「していない」と回答した人が35%だった。

ステメ(ステータスメッセージ)は設定していますか?

何を書いてる?

ステメに何を書いているか質問したところ、「所属に関すること」が最も多く43%、次に「推しに関すること」が25%だった。「自己紹介」21%、「名言やポエム」19%と続いた。

ステメに何を書いていますか?

 

【所属】自分をわかってもらうため

クラス・出席番号・部活・委員会の役職を記載しているのは、同じ集団の人と連絡を取りやすくするため。SNSが使えない状況で近況もステータスに書いている。(まめ・2年)

クラスや出席番号など、誰かわかるような情報を書く

【推し】推しを知ってほしい!

自分を知ってもらいたい。共通の好きなものがあると友達が増えるかな~と思って。(くるみん・2年)

【絵文字】自分の趣味を表現

ゲームや音楽が好きで、絵文字で表現。プロフィールを見れば趣味が伝わるよう工夫している。ステメは自己表現の場。(バンビ・2年)

【近況】気持ちが引き締まる

毎月の目標を記載。人に見られる場所で宣言すると達成できる気がする。(さっち・3年)

【返信頻度】返信頻度を相手に知ってもらう

スマホに制限がかかって返信できない時があるから。(きみどり・2年)

書かない理由は?

ステメを書いていない人に理由を聞いた。

面倒

以前は推しについて書いていたが、今は面倒に感じている。(あおいちご・3年)

ダサい

書いていると恥ずかしいと感じる。(りーり・2年)

思いつかない

かっこいいのが思いつかない。(ひろ・1年)

ない方がよい

何もない方が見栄えがいい。(のん・1年)

親に見られるのが恥ずかしい

親に見られるのが恥ずかしく、特に書く内容もないため記入していない。(文具鉄道好・1年)

必要なし

必要性を感じない。所属を書いてる人を見ると、「身バレしないのかな?」と心配になる。(selu・3年)

好感度の高いステメにするには?

好感度が高いステメにするコツや注意点を聞いた。

自己紹介だとわかりやすい

ステメには自己紹介やクラス、部活などを書いておくと相手にとってわかりやすい。(ケーグイ・3年)

自分の「好き」を取り入れて

TPOを意識しながら個性を出している人には好感が持てる。流行だけでなく、自分の「好き」が含まれていると、どんな人かが伝わりやすくなる。(かえで・3年)

長文はちょっと引く……

推しについての長文は引かれることがある。仲良くなってからで十分だと思うので、クラスや出席番号、SNS名程度がちょうどよい。(あぁ・2年)

更新しすぎに注意

ステメは一言での自己紹介程度がちょうどよい。頻繁な更新はあまり良くないかも。(れーな・2年)

こだわりすぎなくてOKでは?

LINEの本来の目的は連絡手段。アイコンやステメにこだわりすぎる必要はない。(ころっけ・1年)

編集部にあなたの声が届きます

この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の声をもとにつくりました。あなたもぜひ記事の感想や取り上げてほしいテーマ、生活の中の悩みや困っていることなどを聞かせてください。