LINEの中での自分の顔とも言える「アイコン」。高校生たちはどんな画像に設定しているのだろう? LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の高校生に「LINEアイコン」についてアンケート。156人から寄せられた声の一部を紹介する。(佐々木菜緒)

LINEアイコン「イラスト、アニメや漫画の画像」がメジャー

「LINEのアイコンを何にしているか」質問した結果、最も多かったのは「イラスト、アニメや漫画の画像」で30%だった。次に多かったのは「顔が分からない自分の写真」で11%、「動物やペットなど生き物の写真」で10%だった。

LINEの「アイコン」何にしていますか?

 

【イラスト】自分のイメージが周囲に定着

「お文具さん」のアイコンを中学2年のころから使い続けている。急に変えると誰だかわからなくなると感じたり、こだわりが出てきたりして変えていない。(おちゃ・2年)

周りの人は私がそのキャラを好きだと知っているから。(抹茶・2年)

【自分自身】自分らしさを伝えたい

水泳部での水着姿。かっこいいと言ってもらえることが多いので。(わーい・2年)

ダンス大会でジャンプしている写真。自分らしさを表現でき、他者にも印象を与えられる。(ほっつぁん・3年)

バルコニーに座っている後ろ姿。顔は見せたくないが、自分の雰囲気は伝わる。(Lua・3年)

【風景】きれい、思い入れがある

虹の写真。以前は夕日の写真だったが、友達とかぶっていたため変更。写真フォルダをあさった時にきれいだと思ったため選んだ。(ゆう・3年)

夜空の写真。とてもきれいに撮れたし、今の自分の気持ちに合っている。(さと・3年)

旅先で撮影した風景。見るたびに当時を思い出し、懐かしくなる。友達との会話のきっかけにもなる。(江口洋介推し・1年)

【食べ物】かわいい、わかりやすい

数年前の誕生日ケーキの写真。とてもかわいい。(れんと・3年)

オムライスにデフォルメされたウーパールーパーの顔が描いてある写真。かわいいうえに、黄色でわかりやすい。(ぽんきち・1年)

カフェで食べたケーキ。仲の良いメンバーと卒業会を開き、ケーキもおいしく思い出の写真。(春の空・2年)

食べ物アイコンはかわいらしい。

【推し】周りに「布教」したい

公式や自作のイラストで推しを表現。アイコンにすると気分が上がるし、推しは自分の象徴。多くの人に知ってほしいという思いがある。(ひゃく・2年)

【その他】

博物館で撮影した新幹線の写真。見ると幸せになれるといわれ、うまく撮れた仕上がりにも満足している。(サクシード・2年)

落ち葉に空いた穴が顔のように見えてかわいかった。偶然見つけた点も気に入っている。(もずたろう・2年)

好感度の高いLINEアイコンは?

好感度の高いLINEアイコンにするコツを聞いた。風景や動物などのペットが無難、プリクラや自撮り、初期設定の画像はやめたほうがよいという声が多く上がった。

話題にしやすい画像に

アイコンがペットや、きれいな風景とかだと話題が作りやすい。(ゆろん・3年)

風景や後ろ姿が良い

風景や顔が見えない後ろ姿の写真は、好感度が高い印象を持たれやすい。(そろ・2年)

風景のアイコンは好感度が高い。

自撮りや彼氏との写真は避けるべし

自撮りやカップル写真は、見る人によって気取って見えたり、不快に感じられたりする場合がある。(からあげ君・3年)

シンプルで控えめに

風景や質素なもののように控えめのほうが割と好印象。でも無地だと個性がない。ワンポイントあるものや1体だけいる画像などがいいと思う。

自分がよければいいよ

他人の目を気にするより、自分ファーストで考えな!(トマト・1年)

気にしない

LINEのアイコンもステメもあまり気にしないです! 気楽に行きましょ!(ちょるちゅ・2年)

編集部にあなたの声が届きます

この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の声をもとにつくりました。あなたもぜひ記事の感想や取り上げてほしいテーマ、生活の中の悩みや困っていることなどを聞かせてください。