大学のサークル活動は大学生活の醍醐味の一つ。ですが、カルト宗教やマルチ商法への勧誘、無理に飲ませるサークルなど、「悪いサークル」に気をつけてほしいです。不安につけ込んだ悪いサークルに引っかからないように、大学進学を控える人たちへ私の経験談を紹介します。(あやぴー・大学1年)

入ったサークルで宗教勧誘受け

私は危険な「悪いサークル」に入りかけたことがあります。

コロナ禍でZoomでの集まりが多かった(写真はイメージ)

それは宗教系のサークルでした。SNSを通して勧誘を受けました。「哲学について考えるサークルだ」とうたっていて、私自身、哲学に興味があったため新入生歓迎会に参加しました。

私が幸運だったのは、新型コロナウイルスによって集まりができず、Zoomでのやり取りが多かったことです。Zoomで最初はソクラテスやアリストテレスに関して感想などを述べていました。

しかし、時間がたっていくうちに、その宗教の教祖にあたる人の言葉に関して感想を述べることが多くなり、話題もそれだけになってしまいました。後日同じサークルに興味があって別の日に参加していた友人と話した時、全く同じ状況でした。私と友人は不審に思い、連絡を断ち、そのサークルをやめることができました。

「悪いサークル」に気をつけて

ここから、悪いサークルに引っかからないために気をつけてほしいことを紹介します。

1つめ、サークルの勧誘に対して気軽に返信しないこと。新1年生は大学のサークルの内部事情を知らず、話を聞いてそのまま入りやすい傾向にあります。まずはどんなサークルかSNSの内容の確認をして返信しましょう。

2つめ、SNSで同じ大学に入学する人とつながるために使用するハッシュタグ「#春から○○大学」は悪いサークルに狙われやすいということです。私は実際に多数のサークルから声をかけられました。

SNS上で検索すると出てくる「#春から○○大学」

同級生とつながりが持てるだけでなく、サークルとも関われるというメリットもありますが、悪いサークルにも勧誘される可能性があることを考えて、いつまでその投稿をあげておくのか考えてからにしましょう。

大学は高校までとは違い、自由で楽しいところです。しかし、1歩間違えれば危ないことにも巻き込まれます。巻き込まれないためには、今一度SNSのやり方を考え直しましょう。