悩み 苦手な数学を克服したい

どうしたら、苦手な数学を克服できますか。宿題をこなすだけで大変で、予習はとてもできないです。どのような勉強法をしたらよいのかさえ分からないので、困っています。 (高校2年女子)

回答 教科書の理解が全てのスタート(プロ家庭教師 吉永賢一)

頑張って宿題をやっているのに、苦手が続くというのは、しんどいよね。

数学が苦手なのは、いくつもの原因が考えられる。数学を得意にしていくためには、学習順序を考えて、どこでつまずいているかを見てみるといい。

まず、新しい分野を習うときには、用語や公式の意味を理解したり、そのイメージを把握したりすることになる。ここで役立つツールは「教科書」だ。

教科書の説明を理解することが、全てのスタートになる。面倒くさがらずに、よく分からないところはゆっくり読んだり、ノートなどに写しながら読んだりしよう。一度で分からないなら、理解しようとしながら、何度も読む。少しずつ、議論を追いかけてゆくのがコツだ。 次に、問題演習を始める。分野ごとに、「解法を覚える」→「解法を思いつく」という2つの段階に分けてやってみよう。

いきなり解法を思いつこうとしてもムリなことが多いので、まずは、解答を読みながら学んでいくことになる。解法を覚える方法は、大きく分けて2つある。

一つ目は、その解法固有の「アイデア」を理解する方法だ。ここでいう「アイデア」とは、「それを知っているか思いつくことさえできれば、問題を解くことができるポイント」のこと。例えば、「2次方程式の解法における平方完成」がこれに当たる。

二つ目は、これまで学んだ他の解法を応用して、その問題の解法を考えることだ。 この2つの方法で、その分野の解法をある程度覚えることができたら、問題文を見て、「どうすれば、解法を思いつくことができるか?」を考えよう。

こうして、その分野の解法をある程度覚えることができたら、今度は「解法を思いつく」問題演習に入ろう。(ここまでのステップを踏まず、いきなりこの種の問題演習を始めると、力を伸ばしにくくなる)

ここでは、いきなり解答を見ることはせず、まずは自分で解こうとするんだ。解けない問題があった場合、解答を見ながら次のように考える。「今の自分が知っている解法の知識からすれば、『思いつく』ことができたはずの問題か?」「それとも、解答に書かれているアイデアを知らなかったので、思いつけなくても仕方がなかったか?」

前者であれば、「思いつき方」を考えればいい。後者であれば、そのアイデアを覚えていこう。

 

よしなが・けんいち 1971年生まれ。東京大学医学部家庭教師研究会代表。群馬県立前橋高等学校卒業、東京大学理科Ⅲ類(医学部)に入学。著書に『東大家庭教師が教える頭が良くなる勉強法』『東大家庭教師の子供の頭が良くなる教え方』ほか。公式サイトはhttp://yoshinagakenichi.com/