YouTubeやテレビドラマ、映画、アニメなどを1.5倍速、2倍速などにして視聴する「倍速視聴」。若者世代を中心に広がっていると聞くが、中高生世代の実態はどうなっているだろうか。高校生新聞ではLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の中高生395人に「動画の倍速視聴」について、5月にアンケートを実施した。寄せられた声の一部を紹介する。(編集・越沢琴奈)
6割が倍速視聴したことが「ある」
動画やドラマ、映画、アニメを倍速視聴したことがあるか選んでもらった。「ある」を選んだ人は66%と、「ない」を選んだ人34%を上回った。

次になぜ倍速で動画などを見るのか、理由を聞いてみた。
1、時間がない
忙しいときや見たい動画がたくさんあるときに、時間短縮のために倍速を使う人が多くみられた。
-
■少ない時間でたくさん見るため
Vlog系の動画などは倍速で見る。少ない時間でたくさんの動画を見たいと思うから。(ハンバーガー・高校2年)
■月末に倍速で一気見
月末にまとめて見ることが多く、すごくたくさんの量がたまってしまう。しかし、時間もそんなにないため倍速で見る。(高校2年)
■長めの動画も倍速で
4時間など長時間の動画は一気に見たくてもそんなに時間が取れないことが多い。なので、1.25や1.5倍速で見る。(出雲・高校3年)
■テスト勉強の合間に
テスト勉強の週にどうしても見たい動画があるとき、時間短縮のために倍速にする。(高校3年)
勉強系動画をとにかく数が見たかったから。(紅・高校1年)
2、効率重視
見たいところだけ通常の速さで、それ以外は倍速で見るという効率重視な視聴方法も。
-
■内容だけササッと確認
時間はないけれど、動画の内容が気になるとき、字幕だけをバーっと追って中身を確認する。(Nero・高校2年)
勉強の解説動画を倍速する。動画の最初から最後までを集中して見て理解するというよりかは、全体の流れや要点をササッと見ていきたいから。(高校2年)
■見たいところ以外倍速
動画の推しが出ていない部分は見ないで、時短したいから。(砂肝メロンパン・高校2年)
授業動画は、わかる部分は確認程度に速くして視聴し、分からない部分は通常の速度で視聴する。(ふう・高校2年)

3、続きが気になる
気になる続きを早く見るために、倍速にする人も。
-
■早く次の話を見るため
ドラマを倍速で見る。少し倍速にすると早く見れて次の話に行けるから。(高校3年)
アニメ、ドラマ、映画は、早く続きが見たいから、いつも2倍速。(晴・高校3年)
4、倍速のほうが見やすい
ゆっくりとした説明の動画など、倍速のほうが見やすい動画もあるようだ。
-
■倍速で自分に合う速さに
スレを読む系の動画をたまに、倍速にする。ゆっくりすぎて音声だけを聞きたいときに遅く感じることがあるから。(常盤・高校1年)
しゃべる速さがとても遅かったので、自分に合う速度にして見ていた。(雪見だいふく・中学3年)
5、いつもと違う見方をしてみたい
MVなど、いつもと違う見方、聞き方で楽しむ人もいた。
-
■倍速にしたら「違う雰囲気」に
動画の速度を変えることで、同じ音楽にもかかわらず、違った雰囲気になったりするのでオススメ。(まろ・高校3年)
■好奇心で
「音楽を倍速するとどんな感じになるのかな」という興味から(笑)(青。・高校3年)
■ホラーの怖さ軽減に
私はホラー系が苦手。でもどうしても見たい動画があり、倍速で見て怖さを軽減した。(わいこ・中学3年)
編集部にあなたの声が届きます
この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の声をもとにつくりました。
あなたもぜひフォローして、記事の感想や取り上げてほしいテーマ、生活の中の悩みや困っていることなどを聞かせてください。