授業の合間の休み時間、皆さんはどのように過ごしていますか? 昼休みや10分休みを効果的に使う方法を高校生たちに聞いてみました。

休み時間だもん「休もう!」

仮眠をとったり、友達との会話を楽しんだりと、心身ともに休む時間にあてて、英気を養おう!

息抜きするのも大事(写真はイメージ)

【1】授業に備えて仮眠

たまに友達と話したり、テスト前なら復習に時間をあてたりしますが、睡眠不足で授業中にウトウトしてしまうことがないよう、休み時間は睡眠にあてています。10分寝ると少し眠気がおさまり、授業に集中することができるのでおすすめです。(Haruka=2年)

私は「とにかく授業に集中しよう!」というタイプなので、休み時間は力尽きて仮眠してることが多いです(笑)。周りも同じで、クラスの半分くらいが机にふせてることも多いです。(みかみ=3月卒業)

【2】友達と楽しくおしゃべり

昼休みは、食後に席の近い友達とおしゃべり。趣味の話や部活動の話をすることが多いです。10分の休み時間は、授業中に写しきれなかった板書を見せてもらったり、逆に、友達にノートを見せてあげたりもします。友達と「この前の授業、何やったっけ?」と会話するだけでも復習になるので、おすすめです。(桜いをり=2年)

【3】音楽・動画鑑賞

友だちと話したり、おやつをつまんだりすることができるときはそちらを優先しますが、ひとりで過ごすときにはスマホで音楽を聴いて、勉強のことをいったん忘れるようにしています。好きな音楽を聴いていると気分も晴れますし、気持ちの切り替えもうまくできる気がします。(Spareribs=3年)

気持ちの切り替えができる(イラストはひなたさん)

学校で使用しているiPadを利用し、好きなドラマやYouTubeを鑑賞しています。(ゆぽ=3年)

短い時間こそ有効活用

次の授業までの10分ほどの短い時間も、ムダにしない! 単語の暗記などの勉強にあてる人や、早弁して昼休みの委員会活動に備えるという人も。

友達と問題を出し合うのも楽しい(写真はイメージ)

【4】小テスト対策

毎日のように小テストがあり、学校の授業の進みも早くハードなため、休み時間はみんな単語帳などを開いてできるだけ点を取れるように最後の詰め込みをしています。この時ばかりは友達との会話も途切れ途切れ。そのかわり次の授業にテストがないときや昼休みは思う存分しゃべっています。みんなで誰かの相談に乗ったり、面白い話をしたりと笑いが絶えないです!(めいけん=2年)

定期試験だけでなく、英単語や古語の小テストなどもあるので、友達と問題を出しあいながら勉強をしています。(ゆぽ=3年)

休み時間は次の時間の小テストのために、英単語や古文単語などを勉強。直前なので適度な緊張感があり、効率もUP。家ではダラけてしまうことが多く、高1・2年生の頃は平日1時間くらいしか勉強しなかった私ですが、休み時間を使うようになって、それなりに良い成績を取ることができていました。(たびびと=3月卒業)

【5】先生に質問しに行く

休み時間は、分からなかったところを先生に質問しています(まじめがね。=3月卒業)

【6】数独で眠気覚まし

どうしても眠いというときは数独がおすすめ。 「ナンプレ」とも呼ばれており、数字をパズルのように当てはめていくもの。以前、たまたまナンプレを学校に持っていき、眠気が抜けず困った時に解いてみました。集中しないと解けないせいか、チャイムがなる頃には眠気は消え去っていました。夜更かしをして眠い、友達としゃべっても眠気が消えないという人はぜひ!(KANAE=2年)

【7】早弁して昼休みは委員会

私の学校は昼休みが40分しかない上に、その時間に委員会の集まりなどがあります。なので休み時間は早弁タイム。むしろ早弁しないとお弁当を食べる時間がありません! また、仮眠や、前の授業の復習をすることも多いです。(みかみ=3月卒業)

教室を離れて自分時間

教室を出て、自分のお気に入りの場所で過ごすという人も。体を動かすことにもなり、気分転換がうまくいきそう!

外の空気を吸ってみるのもおすすめ(写真はイメージ)

【8】外に出て気分転換

教室移動のない10分休みは、一度教室から出て外の空気を吸いに行きます。2時間同じ科目が続くことが多く、それが2科目続くと同じ教室に4時間もいることに。少し外に出て気分転換をすると、次の授業にもスッと入れ、集中力も戻ってきます!ベンチに座ってぼーっとしたり、短編集を開いて青空の下で読むのが好きです!(マリーナ=3月卒業)

【9】昼休みは図書室へ

よく図書室に行きます。放課後はすぐ部活が始まるので、これがベストタイミング。図書室には自習スペースがあったので、見つけた本や漫画を読んだりするだけでなく、静かに集中して課題に取り組んだりするのにもよかったです。普段の勉強より効率も上がります。(りょう=3年)