高校3年間は、長いようであっという間。卒業生たちは、高校生活に満足しているのだろうか? LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている卒業生54人に「高校生活の満足度」や、「後輩に伝えたい高校生のうちにやっておいたほうがよいこと」を聞いた。(上坂太駈)
【高校生活の満足度】半数が「とても満足」

高校生活の満足度を聞いたところ、半数がとても満足していると答えた。
【満足の理由】友だちに恵まれた、部活が充実
「満足している」と回答した人に理由を聞いた。
-
■友人に恵まれた
- とてもすてきな友人に恵まれた。話しやすい環境で過ごせてとても幸せ。(みふりん)
-
■意見を言える友達ができた
- 自分の意見を言えず周りに流されやすかったが、高校でできた友達のおかげで思ったことを言えるようになった。(まりな)
-
■部活をやり切れた
- 厳しい部活を友だちの支えのおかげで最後までやり切れた。学年自体が仲良くて励まし合えた。(ハラミ)
-
■課外活動が充実
- 課外活動を充実させられた。活動の幅を思い切って広げたことで居場所が増え、自分を肯定できるようになった。(わっと)
- 友だちのおかげで高校生活が充実(写真はイメージ)
【満足でない理由】人間関係の構築に後悔の声
「満足していない」と答えた人にも理由を尋ねた。
-
■友達ができなかった
- 中学の友達と別れ、高校生では友達ができなくて休み時間に1人でいることが多かった。クラスの雰囲気も苦手で学校に行くのがつらいこともあった。(ささみ)
-
■人間関係の構築に後悔
- もっとこの人と仲良くしとけばよかった、もっと関わりを持っておけばよかったと思っている。(卒業生)
-
■暴言をはくクラスメートがいた
- クラスがうるさく、暴言や嫌がらせする生徒がいるから嫌でしょうがなかった。(イルカエル)
高校生活でやっておくべきことは?
高校生活を楽しむために後輩に伝えたい「これだけはやっておくべきこと」を教えてもらった。
【進路面】進路決定は早めに
- 低学年の頃から大学調べなどをして進路を早めに決める。しっかりと目標があるほうが勉強しやすい。(みふりん)
- 進路相談は、低学年でもためらわないで。高3になって後悔する人が多い。(さにやむけは・3年)
【勉強面】1、2年で基礎を固めて
- 単語テストの勉強だけはしっかりすれば、高3になったときに相当楽になる。私は後悔しています。(まりな)
- 数学と古典の基礎。3年で復習する時間はまずないので、最低限これだけは!(れたす)
- 勉強はしっかりしておこう
【人間関係面】「友だちと遊んで!」「ひとりでも大丈夫」
- 友だちとたくさん遊ぶ。制服デートも!(友達大好き)
- 男子は、女子とおしゃべりできるようにしておこう。(春花)
- 自分にとって友達が作りづらい環境なら、勉強に打ち込んでみる。体育やグループ活動のときはしんどいけど勉強には集中しやすい。周りを気にしすぎないで。(Ruka)
【行事・部活面】「勉強は後からでも巻き返せる」
- 勉強は努力次第でいつからでも巻き返せるが、行事はいま逃したら絶対に得られない時間。勉強より優先してもいい。(うめぼし)
- 少しでも興味があれば部活に入ってみて! 気の合う仲間ができたり学校が楽しくなったりするかも。合わなければ途中で退部もできるし気軽に入ってみたらいい。(ささみ)
「いましかできないこと」「熱中できるものを!」
総じて「いっぱい写真を撮る。色んな人と話す。何か熱中できることを見つける」(るん)、「何となくだらだらしていると、すぐ3年間は終わってしまう。高校生での失敗は大体なんとかなるのでどんどん挑戦して!」(たんぽぽ)など、高校生でしかできないことに熱中した方が良いという意見が大変多く寄せられた。高校生活は一度きり。悔いのないように楽しもう。
編集部にあなたの声が届きます
この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の声をもとにつくりました。あなたもぜひアンケートや読者参加企画に協力してください。