高校生活にマストなスマホ。高校生記者に、スマホを使っていてよく起きる、ありがちな「スマホあるある」を聞いてみました。

やめたいけれどやめられない

スマホから片時も目が離せず、人と一緒にいる時もずっとチェックするようになってしまったら、それは依存かも……。そんな欲求にブレーキをかける方法を見つけたいですね。

生活の一部…というか、もはや体の一部!?

【1】近くにないと不安

どこに行くにも持ち歩いているので、スマホが常に近くにないと不安。電車に乗っているとほとんどの人がスマホを見ている。(ねねむる=1年)

【2】勉強に取り掛かれない

本当に手から離れない。「勉強したい」と思った瞬間、スマホでやりたいことがいろいろ脳裏に浮かび、なかなか勉強に取り掛かることができない。(ゆいまる=2年)

【3】すぐ見れないよう工夫が必要

iPhoneでは、アプリを残したままホーム画面から消せるので、InstagramやSnapchat、Twitterは見えないところに置いています。(Spareribs=2年)

時間とデータ通信量の浪費

SNSをチェックしたら、動画を見て、LINEで返事をして……なんてことをしていると、あっという間に時間が過ぎていた。そんな経験がある人も多いのではないでしょうか。

いつ通信制限がかかるか、毎月ドキドキ(イラストはひなたさん)

【4】時間制限、破りがち

スマホを使いすぎないよう目標時間を設定しても、結局「今日の使用時間を追加する」という設定にしてしまう……。友達付き合いや部活動、勉強を重視するために、スマホを使う時間はなるべく少なくしたい。(さるすべり=1年)

【5】早起きの時間が消える

朝、「早起きしたな」と思って、たまったLINEを返そうとスマホを触りだしたら、いつの間にかSNSやゲームを開いている。気がついたときには、結局いつもより遅い時間になって、遅刻ギリギリになり、母に怒られる。学校に着いた時点で、スクリーンタイムが既に2時間を超えている……。(さとみず=1年)

【6】Wi-Fiのオンオフ忘れがち

家の中ではWi-Fiに接続し、外ではWi-Fiをオフ。よく起こるのは、家に帰った後もWi-Fiを切りっぱなしにしてしまい、さらにはその状態で動画サイトに入って1時間程たった後に気付く……ということ。過去に私はこれで5ギガ消費しました。(百瀬=2年)

【7】動画視聴で通信制限かかりがち

電車通学の時間が30分あるので、少し動画を見ようかとYouTubeやAmazonプライムビデオ、TVerを見ていました。しかしある月の下旬、急に動画が再生されなくなりパニックに。後で通信制限がかかったと知り「これからは気をつけよう」と思いました。月始めで制限がかかったらと思うと冷や汗がでます。(めておーら=2年)

スマホの中は自分の世界

スマホに「好き」をたくさん詰め込んで、自分だけの世界を作ることもできます。「ネット上での自分」を皆思い思いに作って楽しんでいるようです。

みんなが持つ一台一台のスマホの中に世界が広がっている

【8】自由すぎるアカウント名

LINEなどのメッセージアプリのアカウントが「記号」や「キャラクター名」など、本名と全然違う名前で登録されているため、誰のことかわからないことがよくあります。

本名が特殊な読み方をする人も大変なようで、私の友達の場合は、漢字の隣にわざわざ()でひらがなの読みもつけていました。(みかみ=3年)

【9】「推し」であふれる

ロック画面やホーム画面は「推し」の写真。写真フォルダにも大量の推しの写真。SNSには推し情報。音楽アプリには推しの曲……といった感じでスマホを開けば自分の「大好き」に出会えます。誰もが自分だけの推しであふれる小さな世界を持っているのでは?(ちこ=2年)

iPhoneとAndroidで文化が違う

iPhoneとAndroid、OSが違う友達同士だと話が合わないことも…!?

【10】使い勝手違いすぎ問題

iPhoneとAndroidでLINEの仕組みが違いすぎ。たくさんの機能があるLINEで友達と「それどうやるの?」ってなった時、やり方が違ったり、その機能がなかったりします。例えば、最初のLINEの設定を友達に教えてもらおうと思ったら全然違ってうまくいかなかったり、文字のフォントを変える機能がiPhoneにしかなかったりなどです。(sumomo=2年)