「好感度の高いインスタグラムのプロフィール」を知りたいあなたへ? アイコンやストーリーのハイライトの使い方、写真加工のこだわり、引かれる投稿まで、インスタを頻繁に使う高校生女子3人に聞いてみました。(和田七望=学生ライター)
-
【関連記事】
- 好印象なインスタ投稿
- 好印象な「ストーリー」の使い方
- 好印象なリプの仕方
【プロフィール】なるべくシンプル、「単語」で並べる
―プロフィールには何を書いていますか?
さくら(2年):見てすぐに誰か分かるように、名前、学年、クラス、部活、趣味、MBTIを書いています。
あおい(2年):学校の友達に自分だと分かってもらえるよう、仲の良い人にだけ分かる「末っ子」「AB型」などのワードを入れています。

ひより(2年):私はさくらさんと似ています。校章に入っているマークの絵文字で表して載せています。推しのアカウントをメンションしていると、友達との会話につながります。
さくら:好きなものを絵文字で並べている人もいますよね。統一した絵文字を書いている人はオシャレだなと思います。
あおい:ハッシュタグをつける人もいますよね。文章で長々と書くのではなく、単語で並べている人が多いです。
【アイコン】後ろ姿、横顔…とにかく「顔は写さない」
―どんなアイコンを設定していますか?
ひより:私はディズニーで撮った後ろ姿の写真です。周囲にも後ろ姿や、顔にモザイク加工を入れた人が多いです。
さくら:私はUSJで撮った、横顔を隠した写真を使っています。文化祭などのイベントで、友達と撮った写真を使っている人もいますね。
あおい:私は桃の枝の一輪挿しの写真です。顔が写っていなくても、なりたいイメージや雰囲気が感じられるようにしています。

【ハイライト】学年・人・目的などでまとめる
―プロフィールにストーリーの投稿をまとめて表示できる「ハイライト機能」がありますが、みなさんは使っていますか?
ひより:私の周りには、学年ごとにまとめる人が多いです。あとは、仲の良い友達が、私と遊んだとき用のハイライトを作ってくれているので、私もその子用のハイライトを作っています。

さくら:「推し関連」「遊び」など目的ごとで分けている人は多いですよね。あとは、「誰々と遊んだ記録」みたいに人ごとで分けている人もよく見かけます。