私は今まで、睡眠時間を削るほど長時間スマホを使っていました。やめたくてもやめられず悩んでいた私が、スマホ断ちに成功した方法を紹介します。(高校生記者・しぃ=1年)

1日4時間もスマホに費やし

以前は1日4時間もスマホを使っていました。24時間のうち、学校や身支度の時間、スマホをいじる時間を引くと、残りはたった2時間しかありません。

スマホ断ちをする前は、4時間以上使っていました

インスタグラムやTikTokの「おすすめ欄」を見ているうち、気づくとあっという間に1時間が過ぎます。「時間がない」と焦り、余裕がなくなって周りも見えなくなります。おすすめ欄なので、見たいものを選んでいるわけではなく、常に受け身の状態でした。

好きだった読書が楽しくない…

以前は大好きだった読書がなぜか楽しくなくなったと気づき、危機感を覚えました。

そもそも「スマホを4時間以上使っている状況がおかしい」と、スマホ断ちを決心。ですが、友達とLINEし始めたら止まらなくなるなど、なかなかスマホから離れられませんでした。

【1】スクリーンタイムで利用時間を確認

試行錯誤の結果、いくつかの心がけで、私でもスマホ断ちできました。

1つ目は「毎日スクリーンタイ厶を確認すること」。デバイスの使用状況を確認できる機能である「スクリーンタイム」を見るくせをつければ、「今日はいつもより多く見ているな……」と気を引き締められます。

【2】バスでは読書、調べ物はパソコンで

2つ目は「スマホ以外に時間をつぶす手段を得ること」です。バスに乗るときは読書をしたり、調べ物はスマホではなくパソコンを使ったりしました。

【3】友達にスマホ断ち宣言する

友達に「スマホ断ちする」と宣言したのも、効果があったかもしれません。1週間後には「スマホを触ろう」という気持ちがなくなっていました。スクリーンタイムを確認すると、1日4時間だった使用時間が1時間に減っていました。

時間を無駄にしないためにも、毎日を楽しむためにも、スマホ断ちしてみませんか?