高校生は避けて通れない定期テスト。高校生は定テ対策をいつから何時間くらいしているでしょうか。気になりますよね…。高校生記者にどのように計画して勉強しているのか教えてもらいました。
日々の振り返りを大事に、2週間前から少しずつ
基本的に日々の振り返りを大切にしています。学校のカリキュラム上、学校の勉強がほぼ全てと言っていいくらいなので、わからないところは徹底的に調べたり、先生に聞いたりします。
テストの2週間前くらいから少しずつ問題集を解いたり、エッセーを書くテストのために使えそうな知識をインプットしたり、実際に書く練習を友達と行ったりします。
直前は1日平均3時間程度の勉強になります。しかし保健体育や家庭科など暗記勝負になるものは、3日前くらいからの短期戦に挑んでしまいます。本当はよくないのかもしれないけれど、長期で覚えておく必要もないので、心の中で「先生ごめんなさい」と思いつつも、案外乗り切れてしまうので結果オーライだと思います(笑)(マリーナ=3年)
暗記が多い教科は2週間前から
世界史など膨大な暗記が必要な教科や、数学など演習が肝である教科は2週間前から少しずつ始めます。
また、私は教科書や参考書を読むよりは映像による講義が頭に残りやすいので、勉強する中でわからないところがあれば、いつも「Try It」を見ています。授業を聞いていれば学習内容はぼんやりと覚えているので、あとはその知識を復習で補い脳に固定させるようにしています。(Haly=3年)
平日は2時間くらい、休日は多くて6時間
「テスト3週間前から平日は毎日4時間コツコツと……」が理想ですが、現実は1週間半前から始め、勉強時間は平日が2時間ちょっと、休日は多くて6時間くらいです。
数学、物理などは課題として出ている問題集の難しいところをもう1、2周し、生物や社会などの暗記系は授業で書いたプリント・ノートを何回も読みこみます。このとき、用語の由来や人物・出来事の因果関係も完全に理解できるようにします。(アキ=2年)
3週間前からスタート、テスト前夜は早めに就寝
私はテスト3週間前から勉強を始めます。それより前は宿題ぐらいしか勉強をしていないので、テスト勉強は平日4時間、休日7時間ほどです。ワークはテスト1週間前には終わるようにしています。そして残りの1週間は、間違えた問題など苦手を潰す時間に使います。
生物など暗記科目は、一度にたくさんの量をやった方が関連性が見えやすく覚えやすいです。テスト前夜は教科書を全範囲読み返し、夜は11時には寝ます。(NAGY=2年)
1週間前までに範囲をまとめ、直前に詰込み
普段から授業の復習は1時間程度、取るようにしています。テストの直前は、1週間前までに範囲のまとめを作り、直前まで詰め込みをしています。
特にテストの期間中は、1日目が終わったら、帰って仮眠を取って2日目のテスト勉強をしています。8時間くらいはやっていると思います。(おかゆ=3年)
2週間前から問題集を解く
2週間前から、テストのときに提出する問題集を少しずつ解き始めます。最初の1週間はまだ部活があったり、普段の課題が出ていたりするので、テスト週間の負担を減らすつもりで取り組んでいます。
1週間前になると、問題集の残りや単語の確認、忘れているところの確認を行います。平日は1日4~5時間、休日は1日8~9時間取り組んでいます。
テストの前日にはテスト範囲全てを読み、余裕があれば問題集をもう1周しています。(りんぐ=3年)
全教科の勉強を始めるのは1週間前から
数学はテスト2、3週間前から、世界史は10日前くらいから、全ての教科を勉強し始めるのはテスト1週間前くらいからです。
1週間前までは平日2時間、直前は平日5時間ほど勉強しています。数学や英語はまず問題集を解き終えて、それから学校の授業プリントや小テストを解き直しています。暗記科目は歩いて音読しながら覚えるようにしています。(manami=3年)