勉強、部活、遊びなどさまざまな憧れを抱いて入学したのに、いつの間にか「こんなはずじゃなかった……」「思い描いていた生活と違う……」と感じてしまうことはないでしょうか。クラスや部活の人間関係での悩みや、コロナウイルスの影響によるストレスなど、高校生記者が今感じていることを自由に話してもらいました。

座談会に参加してくれた高校生記者

Aさん(2年)

行事のときにクラス一丸となって全力で取り組むことが憧れ。しかし行事の度にギャップを感じている。

Bさん(3年)

行事に全力で取り組む雰囲気がある生活が憧れ。しかし演劇部での部活の時間以外はほとんどギャップを感じている。

Cさん(1年)

男女の垣根なく仲が良く、行事がとても盛り上がったり、放課後やテスト前などずっと友達と過ごせるような生活が憧れ。実際は、行事のときや他校の友達を見たときにギャップを感じている。また1年生のためコロナ禍での高校生活しか知らない。

Dさん(1年)

性別の垣根が無く、行事の際にクラスが団結することが憧れ。実際は、行事のときなどにギャップを感じている。Cさん同様、コロナ禍での高校生活しか知らない。

進路指導が細かい学校と何もしてくれない学校

―勉強面でのギャップはどうですか?

A 私は想像以上に勉強や進路指導が多いなと感じました。

C 私もです。ほとんどの人が大学進学をするので、いろいろ指導されます。

B 私の学校は真逆で、想像以上に一切勉強の面倒を見てくれません。自分でやりなさいという感じ。こちらから質問すれば先生はいろいろ教えてくれますが、そうでなければ放置。なんだか大学みたいなイメージでした。

―学校によって進路指導方針も細かくするところと、何もしないところがあるんですね。

A 元々勉強が大変な学校というのは聞いていたのですが、想像以上でびっくりしています。

B 大変というのはテストが多い、とかですか?

想像以上に勉強が大変(写真はイメージ)

C ほとんど毎日何かしらの教科で小テストがあって……。

A 同じです。

B それは大変ですね。

A 勉強に関しては学校ごとに分かれますね。

テストやレポートが多すぎて大変

―テストの多さも学校によってそれぞれですね。

D 私も、毎週金曜と土曜にテストがあります。

C うちは定期考査が終わると次は模試がやってきます……。

―Bさんの学校もテストが多いですか?

B 私の学校はとにかくレポートが多かったです。

C どんなレポートを書くんですか?

B 例えば生物では、「1つの植物を取り上げてスケッチをしたうえで、その生物の生存戦略について考え論じろ」、現代文では「愛とはなにか論じろ」とかでした。現代文に関しては笑ってしまいました。

A 愛……なんかすごい壮大……。

C 文章を書く能力や思考力が身につく感じですか? 私も時々レポート提出があるのですが、書きなれていなくて大変です。

B それはすごく身についたと思います。ただ、英単語や英文法など基本的なことを一切やらずに探究学習ばかりしているので、一般受験組はつらそうでした。

D テストとレポートのバランスが大切ですね。

C そうですね。

―テストやレポートが想像より多すぎ……と受け取っている方が多いですね。

B 基礎知識をしっかりと身に着けたうえで、ディスカッションやレポート課題を出してほしいなと思います。私は基礎が抜けているので古文が一切読めず、現代語訳をネットで見てレポートを書いていました。

D レポートの書き方の例を出してほしいです。

B それは大切ですよね。私の学校では事前にレポートなどに評価基準を示してくれています。高い評定を取るためにはレポートには何を、どのように、どのくらい書けばいいのかを教えてくれていました。私のようにレポートを書くためにパソコンの前でうなるのも大変ですが、コンスタントに勉強して知識を詰め込むのもつらくないですか?

C そうですね。私は暗記が苦手なので結構つらいです。ですが、前より勉強する習慣は身についたと思います。

B それはいいことですね。

D 私の学校は朝学習というものがあって、それをもとにテストをします。

A 私の学校でも朝にテストがあります。

B 学校が勉強をサポートしてくれるんですね。

―高校の勉強についていくために塾に行っていますか?

D 塾にはまだ行っていないです。

C 私の学校は塾に行く人は少ないです。

A 学校は、塾に行かなくても大学受験の心配はないと言っていますが、私のクラスの大半の人は塾に行っています。

B 学校で勉強が完結するのが一番いいですけど、やはり難しいですよね。

D 自分だけで理解しきれる気がしないです。

B 塾に行くのは、学校の授業では足りないということですか?

A 私の学校では探究などに力を入れているので、一般受験組は自分で塾に行って一から単語や文法を学んでいました。

自分の目標を明確に持つことが大事

―みなさん、テストにレポートに大変そうですね……どうやってそんな日々を乗り越えているのでしょう。

C 受験をするのであれば、自分が何をすべきかなど、大まかな見通しを立てておくことが大切かなと思います。また、どのくらいのレベルの大学に行きたくて、どんなことを学びたいのかを決める必要があると思います。

A 確かに今大変、というのではなく、将来どうなりたいかビジョンを持っていると「思っていたより勉強が大変すぎ!」とギャップを感じることは少ない気がします。

C 進路探究は早いうちから始めるのに越したことはないのかな。

B 確かに、明確な目標がある方が頑張れる気がします。あとは、自分の弱み・強みをよく分析して把握し、自身を持つべきところと努力しなければいけないところを理解することも重要だと思いました。受験はどうしてもナーバスになってしまいがちなので、自分を褒めるところは褒める、ということも重要かと思いました。

D なるほど。それは大切ですね。