高校生にとって、進路選択は将来を左右する大きな決断になりますよね。「高校卒業後の自分の進む道をどうする?」「大学進学なら学部・学科は?」など、悩みは尽きません。高校生記者に、どのように進路選択と向き合っているのか聞いてみました。

国公立か私立か 希望の進路より学費の安さを優先するべき?

高校受験以来の進路選択。大学・専門学校・就職などさらに選択肢が広がって、どの道が自分に向いているのか迷っている人も多いようです。そんな中、学費が安い国立大学か私立大学かどちらを選ぶかも、高校生の頭を悩ます種になっています。

経済的な問題ももちろん大事だけど

親からの条件は「国公立だけ・一人暮らしNG……」

私の進路に関する悩みは、家庭の経済な事情により「県内の国公立大学にしか進学してはいけない」「一人暮らしはさせられない」と親に言われていることです。

県内の国公立大学となると選択肢は限られ、自分の将来の夢がかなえられないかもしれません。そこで同じ境遇の友人と2人で協力し、高校卒業後、親から自立した生活をするための計画を立てています。

この計画が親に認められるかはまだ分かりませんが、自分の将来の無限の可能性を諦めないようにしたいです。(たあたろ=1年)

「国公立に行ってくれ」と小さいころから言われ続け

国公立大学か、私立大学か。この2つで悩む人は多いのではないかと思います。私もそうです。

文系・理系はすぐに分かっても、進学のしやすさや立地、就職サポートや授業料、たくさん考慮しなければならないことがあります。私の家は兄弟が多く、親からは国公立大学に行ってくれと小さい頃から言われてきました。

しかし、最近私は私立大学に心をひかれており、親にどう説明しようか悩んでいます。国公立大学の方が偏差値も高いし授業料も安いし……なんて良いところを並べられ、抑え込まれそうな予感がするからです。

でも私は私立大学でやりたいことがある。そう明確に伝えられるようになるまで、大学調べを続けていきたいと思います。(ゆきんこ=1年)

自分の「好き」や「やりたいこと」はどこの大学・学科・学部に行けば見つかるの?

大学卒業後の就職などにも直結してくる進路選択。自分のやりたいことについて学べるのか、しっかりと考えて選びたいと考えている人が多くいました。

大学の学部・学科はどんどん多様になってきている

興味があり過ぎて……専門・大学どちらに行けば?

やりたい仕事と関わりがあることを学びたいと思っています。しかし、興味のある分野が多いので、大学に行くか専門学校に行くかを決められなくて悩んでいます。

新型コロナウイルスの影響でオープンキャンパスに行けない、行きづらいこともあったため、学校の雰囲気などが分からなかったり、他校と比較しにくかったりすることにも悩んでいます。(リスのしっぽ=1年)

偏差値が高い大学へ行けばよい…結局私は何をしたいのか

私は「偏差値が高い大学に行ければいいや」と、自分が本当はどの分野に進みたいのかが分からなくてとても悩みました。

そんなときに、本当に自分は何が好きか、何が得意かを考えるようになりました。答えは身の周りの本当に近いところに絶対あるので、どの分野に進みたいか悩んだときはまず、自分について深く考えてみるといいと思います!(はなとぅぶ=3年)

医学部目指し多忙、部活と両立できなくて

私は海外の医学部を目指して今勉強をしています。そのかたわら、学生団体を運営したり音楽をしたりと忙しい日々を送っています。

私はたくさんのことに興味があり、全てを全力でやりたいと思っていました。しかし、毎日の部活と勉強を両立するのはとても難しく、部活をやめようと思いました。

ですが、付属校に通っている私は、付属の大学に進学するのが当たり前だと思われており、顧問の先生になかなか許可をもらうことができませんでした。そこで、「なぜ医学の道に進みたいのか」や私の部活への強い思いを伝え、苦渋の決断であることをしっかりと伝えたのです。

部活を勉強のために辞めるのには勇気がいるし、理解されがたいものだと思います。しかし、自分の思いを論理的に、そして時には感情的に話すことによって理解してもらうことができました。もし進路に迷っている方がいたら、一度なぜ自分がそうしたいのか見つめ直すのがいいと思います。(チュッパチャプス=2年)

教員になりたい、でもどの大学に行けば良いか……

私は進路選択でどこの大学に行こうか悩んでいました。

教育学部を目指していて、10校ほどパンフレットを取り寄せて比較していました。どの大学も地域に根ざした魅力あるカリキュラムで、教員採用試験までのサポートが手厚かったので、志望校がたくさんある状態でした。

受験校を決めるまでに何度も親と話し合い、時に意見が衝突することもありましたが、何とか自分なりの答えを見つけました。

進学校の進路指導では、偏差値が高い大学を薦められがちです。そして、模試の順位や校内偏差値を重視する傾向があります。私は受験を通して「大学は偏差値で選ぶのではなく、自分の思いを基に選ばなくてはならない」と強く感じました(かんちゃん=3年)

自分の選択は間違ってる? あとから後悔しないか不安

コロナ禍でオープンキャンパスや学園祭なども対面での実施が見送られており、大学のリアルな雰囲気を感じられないまま進路を決めなければならないことを不安に感じている人も多いようです。

就きたい職業もない、どの学部に行けば良いのか

私はどの学部に進めばよいか悩んでいます。

高校受験のときはほぼ消去法で決めたようなものになってしまい、公立高校に落ちてしまいました。特に何も思うことはなく、本来なら悔しがったりするのかなぁという感じです。

大学受験はしっかり目標を決めて臨みたいと思うし、受験のモチベーションを上げることにもつながると思うので早く決めるに越したことはないと思います。ですが、将来就きたい職業もないので困っています。(sumomo=1年)

コロナのせいで大学見学できず不安

私は高2の夏まで理系志望でした。しかし文学部の方が魅力的に感じたこと、数学や物理など理系教科が苦手だったことから文系に変えました。

ところが、今年はコロナの影響でオープンキャンパスや文化祭をやっている大学が少なく、志望校の雰囲気をあまり感じられないまま第1志望校を決めることになってしまいました。大学に入って後悔してしまうのではと不安です。(仮牧=2年)

選んだ道は本当に自分がやりたいことなのか

自分の今選んでいる進路は本当に自分がやりたいことなのか、すごく悩みました。

もしほかにやりたいことが見つかったら、臨機応変に切り替えていけるのか不安でした。しかし、学校のOBやOGの方々と話す機会があり、解決することができました。この道でよかったと思えるように責任を持って考えていけば間違いはないと学ばせていただき、すっきりしました。(えびちゃん=2年)

進みたい進路が二つあって……どちらを選べば?

私は自分の進みたい分野が2つあることに悩んでいます。

高校1年生までは国際系に挑戦したいという思いしかなかったけれど、高校2年で日本の一般的な教育とは少し違うプログラムをとったことにより、もともと好きだった文学をより極めたいと思うようになりました。

自分にとってより挑戦となるような分野を選ぶか、それとも自分の好きな分野で長所を伸ばすかで悩んでいます。親や先生には「好きな方でいいよ」と言われますが、情報が足りずに決め手になるものがありません。

なのに、コロナの影響でオープンキャンパス等が中止になり、ネットでしか情報が得られないことを非常にもどかしく感じます。面談での意思表示や、対策を始めなくてはいけないという期限が迫ってくる中で迷っていることに、モヤモヤしています。(マリーナ=2年)

日本国内だけじゃない! 海外にも道はある

国内では得られない経験や知識を得るために、海外の学校への進学を希望している人もいました。

自分の可能性を海外で広げるという選択肢も

海外の大学に行きたい、でも親は反対……

私は海外のリベラルアーツカレッジ(幅広い教養を学べる大学)に行きたいと考えているのですが、親に取り合ってもらえません。

日本のリベラルアーツとの違いや、なぜリベラルアーツに行きたいかはぼんやりと見えているのですが、言語化することも伝えることも難しいです。

今後の課外活動で明確にしていきたいところですが、高校2年生になると、試験対策で進路を考える余裕がないらしく、どのタイミングで決めたらいいのか分からず焦っています。(るんるん=1年)

イラスト=高校生記者・ひなたさん
 

幅広く学びたいのになぜ文理選択があるのか

海外大学に進学したい。高校1年生の2学期、文理選択が迫られたときに私は思いました。

なあなあに勉強を続けてきた私は、将来やりたいことが決まっていませんでした。それなのに、文理選択を強いられるのに少し違和を感じました。大学へ行っても、まだ幅広く勉強したいからです。

そこでインターネットで調べると、リベラルアーツ(教養)に重きを置いた大学がアメリカに多いということです。まさに、私が大学へ行っても続けたいと思っていたことなので、クラスメイトとは違う進路ですが、米国大学への進学を決めました。(Summer=3年)