ワクワクする授業もあれば、思わずうとうとしてしまう授業もあるようです。高校生たちが「つまらない」と感じる授業は、どんな特徴があるのでしょうか。高校生記者10人に聞いてみました。

声が小さい・聞き取りにくい

先生の「声」は、かなり大事なポイント。小さかったり、聞き取りづらかったりすると、集中力が途切れてしまうようです。ずっと同じテンポで話したり口調が一定だったりすると、やる気が失われるという声が上がりました。

写真1 先生の声が小さいと眠くなる…(写真はイメージ)

何て言っているか分からない…

先生の口調が早口で、何と言ってるのかわからない時。書くことだらけだったり、聞くことだらけだったりしてると、つまらないなっと感じてしまいます。口調がちょうどいい感じだと、つまらなくないと思います。

それだけではなく、スピードが速すぎたり、声が小さかったりすると、追いついていけなくなり、つまらなくなる人もいると思います。(リリィ・アイリス=3年)

小さい声だとやる気がなくなる

先生の声の抑揚がなかったり、小さい声だったりすると、何だかやる気をなくしてしまいますし、とても眠くなります。そういう授業はつまらないので……先生には申し訳ないですが、内職してます。授業の熱量はある程度ないとダメなんじゃないかと思います。

ほかには、クラスの少数の子が先生と話し出して、話題が脱線したり、うるさくしゃべったりする時もつまらないです。(ちーちゃん=3年)

先生が一方的に話すだけ

ただ先生が話し続けるだけのタイプの授業だと、魅力的に感じられないという声も多く上がりました。双方向型の授業じゃないと、能動的に参加している実感が持てないのかもしれません。

聞くだけでなく、能動的に参加したい(写真はイメージ)

音読しない英語の授業

私は英語の授業につまらなさを感じています。

みんなで英文を音読したりせず、先生がただ一方的に生徒に語りかけるだけなので、眠くなってしまいます。もう少し授業中に英語をしゃべる機会をとってほしいと思っています。

他教科にも言えることですが、総じて授業中に生徒が活動することがないと、その授業がつまらなく感じられます。先生にはもっと生徒がアクティブに学べる授業をしてほしいです。(かんちゃん=3年)

ディスカッションを取り入れてほしい

私がつまらないなと感じる授業は、説明の下手な先生が一方的に話してしまう授業です。一方的に話を聞いて理解して暗記してテスト、という授業スタイルが苦手で、ディスカッションなどを取り入れた授業の方が魅力的に思います。

ほかには、論理が一貫していない、黒板が見づらい、読みづらいことがあると、つまらないと感じてしまいます。(マリーナ=2年)

先生がしゃべり続けるのは苦痛

先生がただただしゃべり続ける授業です。生徒が分かっているか確認したり、生徒に質問を投げかけたりせず、ただオンライン動画のように進む授業はつまらない。

集中力も続かないので眠くなってしまいやすくもなるので、つらい時間になってしまっています。動画じゃなく、その場で授業をやる意味のある有意義な時間にしていただきたいなと思っています。(あかいあめり=2年)

ただインプットするだけ・書くだけ

インプットだけにとどまる授業はつまらないと感じるという声も上がりました。意見を言う、考えて答える、ディスカッションする、実験する……そうしたアウトプットや考えて手を動かす時間を欲する人も多いようです。

プリント穴埋め方式はやめて

新型コロナの休校の影響をひきずって、ノートを全部自分で書く形式よりプリント学習が増えました。プリント学習は、説明などが書かれていて空欄のところに埋めていく形式です。

私はプリント学習で先生が全部答えを入れていく授業がつまらないと感じます。生徒が答えることは全くなく、先生が一人で進めていくんです。黒板に書かれたら写す作業しかしないので、自分の理解度もわからない。

勝手に何もしなくても進んでいくのでつまらないと感じます。(あき=2年)

イラスト=高校生記者・ひなたさん

インプットするだけはつまらない

インプットばかりの授業です。

話し合いや実験がある授業は、能動的に活動するのでおもしろいものが多いです。反対に、先生の話を聞くばかりのものだと、やはりつまらないなぁと思うことが多々あります。

そういう科目は授業が終わるまであと何分、とカウントダウンばかりしてしまうのが「自分あるある」です。(なお=2年)

先生の熱意が感じられない

先生のやる気がない時、生徒もそれを感じ取っているようです。知的好奇心を引き出すことのない入試に受からせるための授業も倦厭(けんえん)する声が上がりました。

先生のやる気のなさ、わかってます

「仕事だからやってるだけ」とか「生徒が入試に受かるサポートをするためにやってます」みたいなことが感じられる先生の授業が嫌いです。

これはあくまで私が感じていることで、もしかしたら先生方にはそんな意図がなく、誤解かもしれません。

でも、私たち生徒がやる気がないときに、先生方がそれを感じとって不快に思うのと同じように、先生方のやる気や気持ちも私たちは感じとれます。

もっとお互いに楽しい授業にしたいと思ってしまう時があります。(めろん=2年)

生徒置いてきぼりの授業

私が感じるつまらない授業の特徴は、授業で生徒が全然内容を理解していないのに、先生だけがどんどん次の内容に進んでいってしまうことです。

生徒のほぼ全員が理解しておらず、先生はそれを気にせずに先の内容に進んでしまうんです。クラスは消極的になり、発言など授業に対する意欲も下がるように感じます。(manami=2年)

入試のための授業は嫌だ

ゴールが入試に設定されている授業。そのような授業は知的好奇心が全く刺激されません。

そもそも、入試は学力を測るための一つの手段であって学ぶことの本質はそこにはないと思います。

自習でもできることをやる授業。せっかく大勢が教室に集まり、教員もいるのだからその環境でしかできないこととやればいいと思います。(かい=1年)