時間割の組み方や空きコマの使い方、サークルやアルバイト…。高校生活と大学生活は大きく異なる。高校生記者が大学1年生3人にその違いを根掘り葉掘りした。
-
Aさん:慶應義塾大学総合政策学部。AO入試で進学。
Bさん:上智大学文学部。公募制推薦入試で進学。
Cさん:東京大学文科三類。一般入試で進学。
大学は自由、自分次第!
――高校と大学はどう違いますか?
B 大学は、何事も自分の意志でやらないといけない。高校は授業も時間割が決まっていたけれど、大学は授業中寝ていてもいいし、聞いていてもいい。いろんな人がいるけど、自分の軸を自分で決めないといけないです。
A 自由は楽しいことだけど、自分で考えないと中途半端になっちゃう。例えば小規模の授業だと、来週までに調べないといけないことが多いです。高校でも授業の予習はあったと思うけど、それがもっと重くなった感じ。自覚をもってやらないといけないのは大変です。
C 一般的には自分で何でもやらないといけないです。授業を聞かずにザリガニ捕りに行く人もいます。授業を受ければ何かしら得ることはあるけれど、自分で本を読んで学ぶこともできます。
空きコマは図書館で勉強
――時間の使い方や授業について教えてください。
A 私は、火曜日は授業がないです。うまく時間割を組めばいろんなことができます。
B 私も火曜日は1コマしかないので、アルバイトやいろんな活動があります。
C 私は必修が多いので、なかなか自分のやりたいことができません。
B 私の学科の必修は語学と体育。3回休むと単位をもらえないです。
――休み時間や空きコマ、昼食はどのように過ごしていますか?
C 図書館の居心地が最高。自習スペースがあって、空きコマはだいたい図書館います。
B 私は空きコマが1つしかないです。昼食はとても混むので、ゆっくり並んで学食に行っています。
A 私の学部は昼休みがないので、授業中にごはんを食べてもOK。そこは面白いです。私のおすすめの空きコマの過ごし方は、天気の良い日にキャンパス内の芝生でリラックスすること。私が通うキャンパスには大きな池があって、その周りの芝生でおやつを食べたり課題をしたり、なかには昼寝をしたりして過ごす人がたくさんいます。
私は最近、飲み物やお菓子を買って友達とおしゃべりをして過ごして、ピクニックをしているようでとても楽しかったです。こんな過ごし方ができるもの、大学生の醍醐味のひとつだと思います。
課題の重さは先生による エグ単に気を付けて
――大学から帰ってくるのは何時くらいですか?宿題は家に帰ってからやるんですか?
B アルバイトがあるときは夜10時くらいです。大学には夕方5時くらいまでいます。宿題は空いた時間にバーッとやったりします。
A 私は通学が片道2時間半かかります。だから家からの距離を考えるのは大事です(笑)サークルの活動があるときは、家に着くのは夜11時過ぎくらい。課題はネット上で提出するものがほとんどなので、電車に乗りながらスマホで打って提出したりすることもあります。
C 私は、授業が6時半過ぎに終わります。
――高校は宿題をどんどん出されて大変です。大学では、課題は授業ごとに出ますか?
B 学期末にレポートしか課されない授業もあれば、毎回の授業でリアクションペーパーを提出する授業もあります。1日に2個課題が出たら多いほうです。
A 先生によります。「楽単」と「エグ単」があって、楽単は真面目に授業を受けていれば単位を落とすことは滅多にないと言われている授業です。エグ単は、ものすごく一生懸命取り組まないと単位を落としてしまいます。
B 受けたい授業が全部エグ単で、1学期間に合わせて履修してしまうと大変。ばらして履修するとか、工夫が必要です。

パソコン操作が苦手で大学生活が不安… 高校生のうちから慣れなくても大丈夫
――大学生になるとパソコンを使うと思います。私の高校の英語のクラスでは、グーグルドキュメントで課題を提出したりするのですが、今のうちからパソコンをどのように使いこなせばいいですか?
B 高校生のときは使ってた?
A 私は割と使ってた。
B 高校3年生になってワードやパワーポイントを使う科目が出てきて、私はやっているうちに使えるようになりました。タイピングも速くなってきて、今も暇なときに練習しています。
B タイピングは大事かも。私は大学の情報の授業でタイピング試験がありました。
A 授業をパソコンでノートをとるなら、打てるといいかも。でも、高校生のうちから慣れなくても良いと思います。
大学入学と同時に新しくパソコンを購入する人が多いと思います。そこでひとつ気を付けてほしいのが、パソコンの機種の選び方です。大学や学部によって推奨されているパソコンの機種は異なる場合が多いので、慎重に選ぶのがおすすめ。先輩に聞いたり学事に問い合わせたりして、自分の大学での学びに合ったパソコンを選ぶようにしたほうが安心です!

大学生に人気のアルバイトは塾とスターバックス!
――どんなアルバイトをどれくらいやっていますか?
B AO対策塾の講師をやっています。週3回以上は出てほしいと言われていて、私はいま週2回は出ています。
A 週1回、高校生新聞の編集部でアルバイトをしています。
C 周りはアルバイトを始めている人が多いです。でも、1年生は授業が詰まっているから、まだやっていない人も結構います。2年生になると暇になるので、2年生になったらアルバイトを詰めている先輩がいます。
B 大学生は塾かスタバが多いよね。
A スタバはアルバイトの教育に熱心だからね。