東京理科大学は10月16日(木)、中高生と保護者、教員に向けたイベント「高校生のためのノーベル賞解説」をオンラインで開催する。

今年のノーベル賞を分かりやすく解説

10月6日から8日にかけて発表された今年のノーベル生理学・医学賞、物理学賞、化学賞について、来年度から同大学理学部第一部に新設される「科学コミュニケーション学科」に就任予定の教員が分かりやすく解説するイベントだ。

新学科の理科系研究室も紹介

ノーベル賞を受賞した研究の解説に加え、科学コミュニケーション学科に所属する生命科学、物理学、化学の研究室も紹介。高校での理科の学びが、大学や社会にどのように広がっていくかを体感できる。

科学コミュニケーション学科は、デジタルの力を活用し、理学の知識を多様な相手や科学の知識に明るくない人たちに伝える人材の育成を目指す学科。数学や物理学、化学といった基礎科目を学べるほか、科学を「伝える」力を養える「サイエンスライティング」などの授業が設置されている。

高校生のためのノーベル賞解説&理科系研究室ガイド

  • 日時:2025年10月16日(木)18:00~19:00
  • 対象:中高生・保護者・教員(人数制限なし)
  • 実施形態:Zoomによるオンライン
  • 配信プログラム:
  • 1.今年度のノーベル賞(生理学・医学賞、物理学賞、化学賞)解説
  • 2.新学科の理科系研究室(生命科学、物理学、化学)の紹介
  • 3.質疑応答
  • 参加申し込み:こちらのリンクより申し込み可能