キーホルダーやぬいぐるみで飾るのが主流

通学カバンに何をつけているか聞くと、「キーホルダー」79%、次に多かったのは「ぬいぐるみ」で59%だった。

通学カバンに何をつけている?

具体的にどんなアイテムを通学カバンにつけているのか、理由とともに教えてもらった。

■【キャラクター系】周囲から声をかけてもらえる

水族館限定のすみっコぐらし、「えびふらいのしっぽ」がサメに食べられているかわいいぬいぐるみ。かわいいぬいぐるみは話の話題にもなるし、声をかけてくれる。(さくらもち・1年)

ピクミンのぬいぐるみ。気分が上がり、暇な時は眺められる。(小梅・1年)

■【推し系】推しの力で元気にがんばれる

推しのぬいぐるみとトレカケースに入れた推しのトレカ。カバンに推しが付いていると学校を頑張れる気がするし、なによりもかわいい。(かうる・2年)

推しのカードをケースの中に入れてつけている。落ち込んでも、見たらすぐに元気になる。(メンカラ黄色の推しが好き・1年)

■【プレゼント系】運気が上がりそう

体育祭のダンスの幹部だったときに同じクラスの子が作ってくれたミサンガ。つけて踊ったら優勝できた。(からあげ・3年)

もらったお守り。同じ色味でそろえているので、パッと見たときに統一感があり、かわいくてテンション上がる。(2年)

中学の時の中体連の県大会でもらったキーホルダーや、部活でマネジャーさんに作ってもらったワッペン。(もつお・2年男子)

■【友達や部活仲間とおそろい系】団結感UP

友達と遊んだ時に、メッセージを自由に掘ってもらえる、色違いのペアキーホルダーを作った。かわいいし、友達との話の種にもなる。(しゃぴ・1年)

友達とおそろいのキーホルダーや、部活で作った手作りのお守りを付けている。おそろいのものをみんなで付けていると団結感が生まれるし、さらに仲良くなれる。(おむすび・3年)

ポイントは統一感

つけるうえでこだわっていることや工夫していることを教えてもらった。

■キャラや推しで統一

推しにまみれる。アクキーは傷がつかないように、ダイソーで買った推し活とかに使うケースに入れている。(AYAP・1年)

とにかく統一感とかわいさを重視して、推しをアピール!(さくりん・1年)

■色味をまとめる

茶色のスクールバッグなので、淡い色味で統一してかわいい雰囲気にしている。(みあ・1年)

白メインで寒色系パステルカラーのものが多く、色がごちゃごちゃにならないように気をつけている。寒色系だと気持ちが落ち着く。(そーか・3年)

色を同じ系統でまとめている。青にしてるが、あまりかぶらずかわいい!(2年)

■バランスよく配置する

バランスよくキャラをつけるように工夫。(クラの相棒・1年)

編集部にあなたの声が届きます

この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の声をもとにつくりました。あなたもぜひ記事の感想や取り上げてほしいテーマ、生活の中の悩みや困っていることなどを聞かせてください。