皆さんは日頃から、親へ感謝の気持ちを伝えていますか? 私は母の代わりに家事全般をやってみて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。(高校生記者・べいびぃ=3年)

母が体調不良に…家事全般に挑戦

母が体調を崩したため、回復するまで私が全ての家事を担当しました。学校で勉強し、家に帰って家事をしたら、1日があっという間に過ぎてしまいます。

私が作ったシチューとおみそ汁

「家事って大変」改めて母に感謝

早起きしてお弁当を作ったり、朝・昼・晩のメニューを毎回考えたりするのは簡単ではありません。食材の買い出しや料理の手間もかかっていると思います。

洗濯物も洗濯機に放り込んだら自動で仕上がるわけでなく、干して取り込んで畳む作業が必要です。毎日家事をしてくれていた母に対して、感謝の思いでいっぱいになりました。

実際にやってみないと、本当の家事の大変さを理解できないと思いました。家事をしてくれる人へ毎日「ありがとう」と感謝を伝えるのは大事だと改めて感じました。

「自由な時間がない」手伝う必要性を実感

家事全般を請け負ってみると、自分のしたいことや好きなことをする自由な時間がないと気づきました。

私は進路が決まっていて、時間に余裕があるので、母の体調が良くなっても洗濯物や食器洗いなどを続けています。母が少しでもゆっくり休めるように家事を手伝いたいです。

家事、今の自分ならできる気がする!

大学に進学し、一人暮らしをするとなれば、勉強、バイト、家事を両立しなければなりません。考えると少し不安になりますが、夜ごはんを作った際に母が「おいしいよ! 味付けうまい!」とほめてくれたので、今の自分ならできる気がします。家事に対して自信がわくようになりました。