高校生新聞では、多くの高校生記者が記事を書いています。今回は麦さん(1年)が手帳術を紹介します。
私はRollbahnの手帳を使い始めてから、高校生活がより充実していると感じています。私の手帳の活用術を2つ紹介します。
一つ目は日々のメモです。1年間の「やりたいこと」をまとめた「ウィッシュリスト」を作ったり、お小遣い帳を書いたりして、日々の生活を管理するようにしています。目標があると勉強や貯金のモチベーションも上がるので、おすすめです。

二つ目は「ポートフォリオ」です。ポートフォリオは進路活動や課外活動などの実績をまとめたもので、大学受験で使用することもある重要アイテムです。
私は手帳のメモのページに、参加したオープンキャンパスの大学名やボランティアの名前と、「何を得たのか」までを箇条書きで書くようにしています。
- 麦 神奈川県在住。趣味は読書と音楽を聴くこと。推しはMrs. GREEN APPLE。得意科目は歴史。将来の夢は社会科の教員になること。
「高校生記者」になろう!
高校生新聞では、原稿執筆、取材、企画などに「高校生記者」が活躍しています。
「自分の想いや体験、悩みを記事にする」「好きなものや推しを紹介」「他校の生徒と交流や座談会」「芸能人や専門家、大学の先生を取材」など、普通の高校生活では体験できないことが実現できます!
あなたも高校生記者になって、「高校以外の居場所」で活躍してみませんか?
今すぐ「高校生記者」に応募しよう【応募フォーム】
※現役高校生のみ、選考あり。地域不問。好きな時に自分のやれる範囲で活動できるので、勉強や部活と両立できます。