藤野彩音さん(北海道・札幌大谷高校2年)の彫刻作品「チ・ヌカㇽ・クㇽ」を紹介します。インパクトの大きいビジュアルが思わず目をひくこの作品は、全国高校総合文化祭(清流の国ぎふ総文2024)の美術・工芸部門に出展されました。作品へのこだわりや制作中のエピソードを聞きました。(文・写真 椎木里咲)
アイヌの神を作品に
―作品のテーマを教えてください。
作品名の「チ・ヌカㇽ・クㇽ」は、アイヌ語で「北斗七星」です。直訳すると、「チ」が私たち、「ヌカㇽ」が見る、「クㇽ」が神という意味の言葉で、「私たちが見る神」という意味になります。アイヌ民族は北斗七星を「神」として見ていたんです。
私が作ったのは「北斗七星」の擬人化です。私は北海道に住んでいて、普段使う駅でもアイヌ文様を見かけるので、今回テーマにしてみようと思いました。
―こだわったところはどこですか?
アイヌ文様を取り入れたところです。例えば腕の文様は「アイウシ」と呼ばれるもので、厄よけの意味があります。もともとは服の袖に描かれている文様で、「袖から悪いものが入らないようにする」という意味が込められているんです。
約2カ月かけて制作
―難しかったところを教えてください。
人間になっている上半身の部分を作るのに苦労しました。全体を作るのにかかった時間は2カ月くらいです。石粉粘土を使っていて、表面は紙を貼っています。
―よい作品をつくるためにやっていることはありますか?
他の人の作品など、いろいろなものを見に行くことです。私は1カ月に1回くらい、美術館に行っています。