【動画・音楽系】話題の動画・音楽の視聴、勉強もできちゃう
話題の動画や音楽はアプリでチェックする時代。もちろん勉強に役立つコンテンツも満載です。
■世界中の動画が見られる「YouTube」

アーティストのMVやお笑い、アニメなどさまざまなジャンルの動画を楽しめるアプリ。世界中のYouTuberが投稿した動画を無料で視聴でき、外国語を翻訳した字幕がついている動画もあります。
音楽を聴いたり、アーティストの推し活をしたりはもちろん、授業動画や勉強法についての動画を自主学習のサポートにして、学校の勉強を深めることも出来ます。(レンジャー=2年)
■テレビの見逃しはこれで解決「TVer」

ドラマやバラエティ、アニメやニュースも視聴できる神アプリ。テレビ番組を「見逃してしまった!」「録画がされていなかった!」というケースは、日常でよくあるのではないでしょうか。TVerは民放の多くの番組が1週間程度「見逃し配信」を行っているので、より楽しむことができます。(ノブ=3年)
■家族との共通の話題に「Netflix」

映画、ドラマ、アニメなどのさまざまなコンテンツを配信している動画配信サービスです。私はプレミアムプランに入っていて、家族みんなでコンテンツを楽しんでいます。思春期で何かと話題がなくなる時期、映画やドラマなどという共通の話題ができると、家族との会話も弾みそうです。(ねね=3年)
■「恋リア」等々、エンタメたくさん「ABEMA」

高校生に人気の恋愛リアリティ番組「今日、好きになりました。」をはじめとし、バラエティ番組、ドラマ、アニメ、映画……。とにかくたくさんのエンタメを無料(一部課金あり)で提供しているアプリです。ABEMA独占配信の番組もあります。(ジブ=3年)
■音楽だけでなくポッドキャストもおすすめ「Spotify」

音楽やポッドキャストが楽しめるデジタル配信サービス。無料でも不自由なく利用できますが、課金をすると「広告なし・オフラインで再生可能」とますます使いやすくなります。
私はポッドキャストがお気に入りです。他の人のおしゃべりを盗み聞きしているようで、とても楽しいです。(ぽん=3年)
■カラオケも楽しめちゃう「LINE MUSIC」

音楽ストリーミングサービスです。課金制ですが、学割で高校生は月額480円で使用できます。
私がおすすめしたいのは、LINE MUSICアプリ内のカラオケ機能です。採点機能もあるので、友達同士で競い合うのも楽しいです。(にこ=3年)
■海外のラジオでリスニング対策もできる「Apple Music」

約1億種類の曲が聴き放題で、幅広いジャンルのアーティストの音楽を楽しめるアプリです。自分の好きな曲をパソコンからダウンロードしたり、オフライン再生ができたりと便利な機能を広告なしで使えるのが良いです。
国内外のラジオ番組も聞くことができます。TED talkやApple Music 1などの海外のラジオ番組を聴いて、楽しみながらリスニング力を鍛えられます。(まっちゃもなか=2年)