【勉強系】手軽にどこでも学習できるアプリは?
これらのアプリがあれば、どんなスキマ時間も勉強時間に早変わり。
■モチベーションアップはやっぱり「Studyplus」

勉強アプリでまっさきに思い浮かぶのが「Studyplus(スタプラ)」。大学合格や資格の取得など同じ目標を持った仲間とつながると「みんながんばっているから、私もがんばらなくては!」とモチベーションが上がります。
勉強時間がグラフに示されるので、がんばりを感じやすいです。定期テストや模試までのカウントダウンをしてくれる機能もあり、焦りを感じてすばやく勉強に取りかかれます。(のすこす=2年)
■休んだ授業の穴埋めから受験対策までおまかせ「スタディサプリ」

「休んだ日の次の授業が全く理解できなかった」という経験はありませんか? そんなとき、スタディサプリは絶対に活用すべき授業サポート動画アプリです。チャプターごとに分かれていて該当分野を見つけやすく、内容は動画なので分かりやすいです。受験や検定対策など幅広い分野を学べます。(なり=2年)
■待ち時間に英単語を覚えちゃおう「英語勉強アプリmikan」

英単語学習アプリです。私は英検対策に利用していました。電車やバスの待ち時間にリュックから教科書を取り出すのが面倒なので、スマホで手軽に英単語学習ができることが大きな魅力だと思います。(ぴぃ=3年)
■手軽に言語を学べる「Duolingo」

テキストや単語帳は必要なく、スマホがあれば42言語(日本語版は4言語)の基礎知識を学習できるアプリです。
単語の並べ替えや読み方など、1回10分ほどの問題で、ゲーム感覚で気軽に多言語に触れられます。自分で確認することが難しいスピーキングの技能チェックもできるのが便利です。(まっちゃもなか=2年)