高校生になると外の交友関係も広がり、親との関わり方が変化する人も多い。そこで、LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている高校生に「親との関係性」についてアンケート。196人が回答してくれた。寄せられた声の一部を紹介する。(越沢琴奈)
7割は「母親、父親どちらとも仲が良い」
まず、親との関係について、母親や父親と仲が良いか聞いた。「母親、父親どちらとも仲が良い」人が71%と多くを占めることが分かった。
 
7割が「母親、父親どちらとも話す」
次に、親と普段話すか聞いた。最初の質問同様「母親、父親のどちらとも話す」人が73%と最も多かった。
 
母には「推し」の話や悩みの相談
続いて、親とどんな話をするか教えてもらった。
- 
	■その日の出来事学校であったことを主に話す。友達との出来事や先生が話した小話など自分が面白いと思ったこと。疑問に思ったどうでもいいことを話したり、母の学生時代のこともたまに聞く。(ももんが・3年) その日にあったことや、仕事・学校での愚痴を言い合う。(むう・2年) ■推しの話推しの話をする。K-POPが大好きなのでとても話が合う。韓国コスメをオススメし合うことも。(たりこ・3年) ■悩み相談学校であった面白いことを共有したり、悩みを相談したりする。(Lua・1年) 母とは雑談が多いです。同性なので話しやすいのもあり、悩み相談は大抵母にします。(わいわい・1年) 
 
父には共通の趣味や仕事の話
- 
	■学校であったこと父親と私の高校が同じで、父が当時習っていた先生のことで盛り上がる。受験のこともセンター試験経験者の父にいろいろ聞く。(時代遅れなポケベルユーザー・3年) ■ニュースニュースについてわからないことを聞いたり、議論したりする。(あやめ・3年) ■趣味の話野球の話。一緒に試合を見るときはもちろん、「明日の試合はどんな展開になるか」など話す。(manaദ്ദി・1年) 父が塾の送り迎えをしてくれる時に、気になってるアニメやおすすめのアニメについて聞いてきます。(こーら・2年) ■仕事の話親の会社での出来事を聞く。人との付き合い方や、話のまとめ方などためになる。(ぞっこ・1年) 
親との仲良しエピソード
最後に「親との仲良しエピソード」や、「親とのモヤモヤエピソード」を聞いた。
- 
	■励ましてくれる部活でうまくいかなかった日に「それだけ先生は必死に見てくれたんだね。うまくなるチャンスだよ」と声をかけてくれ、次の日も頑張ろうと思えた。(ばんちゃんねる・1年) ■服をシェア母とは服を共有しているからたまに同じ服を着たくなる。仲がいい証拠だと思っている。(りりりんちゃ・1年) ■一緒に買い物に行く親と一緒に買い物に行く。小学生の弟や妹、両親と一緒に遊園地でおおはしゃぎすることもある。(りょう・1年) ■バイトして親のすごさ実感自分はたった4時間のアルバイトでかなり愚痴がたまる。親は8時間以上働いても愚痴を年1回くらいしか言わないので尊敬している。(むぎちゃ・2年) ■進路を応援してくれる進路に向けて応援してくれるし、好きなことをやらせてくれてありがたい。(こころ・2年) 
親とのモヤモヤエピソード
- 
	■価値観が違う価値観の違いにイライラする。親は自分が正しいと思って行動、発言をするので、自分の非を認められないところが子どもとして恥ずかしい。(2年)  親のここが嫌い……(写真はイメージ) 親のここが嫌い……(写真はイメージ)■過干渉にイライラ私の友達事情やお金のことに深く干渉しようとしてくる点はどうしてもイライラしてしまいます。「もう高校生なんだからいいでしょ」と思います。(のっぺ・1年) 友達関係に首を突っ込んでくるのをもう少し控えてほしい。(t・1年) ■否定されるのが怖い親に否定されるのが怖くて進路相談が全くできない。(ひかる・2年) 母がすぐ怒鳴ったり当たったりしてくることや、否定ばかりしてくることが少し不快に思う。(みんちぇ・1年) ■きょうだいと比べられるきょうだいと学力や性格を比べられるのは嫌だと感じてしまいます。(つぅ・1年) ■酔うと面倒くさい父がお酒を飲むと面倒くさくなる。(ももんが・3年) 
編集部にあなたの声を聞かせてください
この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者にアンケートをしてつくりました。あなたもぜひフォローして、アンケートや読者参加企画に協力してください。







 フォローする
フォローする フォローする
フォローする 
     
    







 人気の記事
人気の記事







