コロナ禍で不安もある中、勇気を出して留学に挑戦しているいちごさん(高校2年)。アメリカの学校での驚きや発見を紹介します。

家族が留学を応援してくれて

私は今、留学生としてアメリカのネブラスカ州リンカーンという都市にいます。8月にアメリカに渡り、学校生活を送っています。

コロナ禍、留学を決断した(写真はイメージ)

渡米した際、日本では新型コロナウイルスの感染者が激増した時期でしたね。私や私の家族は、多少コロナの不安や恐怖があっても、「留学をしたほうが得られるものが大きい」と考えていました。親戚や友人の中には心配する声もありましたが、最終的には皆応援してくれました。

感染状況に左右されない生活

私が滞在している都市、リンカーンのコロナの状況は私が来た当初より悪化しています。初めはマスクを外すことが許可されていましたが、8月25日から屋内ではマスク必須になりました。

日本と違うと感じたのは、感染者数の報道に対して人々が大きく反応することがない点です。いい意味で感染状況に左右されず、いわゆる「Withコロナ」のお手本とも言える生活を送っています。ワクチン接種も終わり、マスクをつけていること以外にコロナの影響は感じません。

生徒2000人以上のマンモス校

次に高校生活について、日本との違い、驚いたことなどを皆さんにお伝えできればと思います。

まずは「規模の大きさ」です。私が通っている学校はこの地域で一番大きく、高校の生徒数2000人以上、先生やスタッフだけでも200人以上います。学校の敷地も広く、隣接する小中学校も合わせると、おそらく皆さんが通う学校の4、5倍あると思います。休み時間は移動するだけで精いっぱいです。

アメフトの試合の様子。生で見ると圧巻!

教科数も多いです。授業は7限までと、日本と変わらないですが、選べる教科の数は比になりません。数学・英語・理科・アメリカ史は必須ですが、まず数学や英語自体細かく分かれていて好きなものを選べます。

その他の選択教科は芸術、体育、経済など、まだ私の知らない授業もあるほどたくさん存在します。ちなみに私の時間割は①幾何学②作文③ギター④アメリカ史⑤解剖学⑥合唱⑦人間行動学です。

朝食も昼食も無料、しかもおいしい

私の学校は朝食・昼食が無料です。品数が多く味も良いので、多くの人が昼食を食べています。

学校の昼食の様子。たくさんのメニューがある 

生徒数が多いため、生徒がA、B、Cランチに分けられ、Aは5限の前、Bは5限の途中、Cは5限の後に昼食を取ります。私はCで食堂から一番遠いクラスなので、着いた頃には無くなっているメニューもあります……。ですが、残っているものの中から主食・サラダ・フルーツは必ず食べています。

生徒の人種もさまざまです。留学経験者の先輩から、「人種差別は実際にある」と聞かされていました。ですが、私の学校はさまざまな人種の生徒が集まっていて、今のところ人種差別は感じていません。

私の学校では、白人45%、ヒスパニック系22%、アフリカ系11%、アジア系10%、その他となっており、さまざまな文化を知ることができますよ。(高校2年・いちご)

編集部にあなたの声を聞かせてください

この記事は編集部に届いた読者の声をもとにしてつくりました。

あなたが学校生活を送る中で困っていることや疑問に感じていること、同世代の他の人たちに伝えたいこともぜひLINEアカウント「高校生新聞編集部」に送ってください。

メッセージの最初に原稿のテーマ、学年・性別(さしつかえなければ)・ペンネーム(アカウント名は掲載しません)を明記してください。記事で紹介させていただく場合は編集部から連絡します。