クラスや部活など、学校での集団生活において周りの様子をうかがうこと、つまり「空気を読むこと」は避けて通れない道なのでしょうか。今回は4人の高校生記者に、どのような場面で空気を読んでいるのかを話し合ってもらいました。前回の記事はこちら

座談会に参加してくれた高校生記者

Aさん(3年)

空気を読む派。空気を読みすぎて空回りしてしまう。

Bさん(1年)

空気を読む派。いつも気疲れしてしまう……。

Cさん(2年)

空気を読まない派。中1から5年間クラス替えがない女子校に通っているため、自分をさらけ出しすぎてしまうことがある。

Dさん(3年)

空気を読む派だが、自分の意見を持つことを心がけている。

空気を読むことといじめはつながっている

―空気を読まない人は浮いてしまう。「そういう人を攻撃してもよい」。そんな空気になってしまったとき、どうすればよいでしょうか。

B 自分は今まで「いじめている人」に寄り添って、コミュニケーションを密にすることを心がけていました。

A ……難しいですよね。明るくも暗くも「空気を作ってしまう」と自分が標的にってこともなるので。

空気と読むことといじめは深い関係

C 周りの人がみんな良心的で流されない性格だったら、いじめを阻止しようとする空気ができるのになって思います。でも難しいですよね。

D 周りの人は中立にいてはいけないと思っています。被害者にも加害者にもそれぞれ言い分があるでしょうから、変に中立の立場をとると、両方を傷つけかねない。難しいですね。

B 絶対的なリーダーがいればいいですけど、でもその人もつらさがあるし。

D 空気を読む・読まないの問題といじめって結びつけられますね。

B 本当にそう思います。

A ですね、結局は「空気を読んだ方がいじめにはなりにくい」ってことですし……。

言い方に気を付けないと「空気が壊れる」

―クラス内のこんな発言が「空気を壊した」というようなものはありましたか?

D うーーん、クラス内ではなかったです。

C グループみんなで楽しく話している最中なのに、だるそうに「眠い」発言をした子がいて空気が悪くなりましたね。

D 語彙(ごい)力のなさも関係している気がします。もっと言い方を変えるなど、空気を読んだ発言をしつつ、「違う言い方」にして空気を変えるようなことが言えたらベストなんだと思いますが……。なかなか難しいですね。

A 部活内でなら発表会前日とかに「いけるいける!」って意気込んでいるときに、「こんなんじゃ無理じゃん」って言われたときには冷めましたね。練習にもまともにきていない人に言われると「壊れたな」って思いました。

C わかります! 部活は全体の雰囲気が大事なのに、それを壊す人がいると迷惑ですよね。デリカシーがない人は空気をよく壊すことがありますよね。

B デリカシーとかモラルがない人って1クラスに一人以上必ずいましたよね……。

コロナ禍で空気の読み合いの難易度UP

―クラスや部活の空気に関して、コロナ禍で変わったと思うことはありますか?

D クラス行事が少ないこともあって、クラスで団結とか話し合いとかあんまりない気がします。クラスもまとまりがないし、覇気もないです。

B そもそもマスクを取った顔を見たことがない人が多い……。

D それもありますね、表情から読み取れないのって大きいです。

C マスクだと特に目元しか見えないので判断が難しいですよね。目付きが悪いからってケンカを売られたりしたこともあります。

A 表情とか雰囲気も読み取れないですしね。

―オンラインで話したりはしますか?

D オンラインでは一番気まずくなりやすいです。

C 誰が最初にしゃべり始めるかで「空気読む」んですよね!

A オンラインで空気を読むって「すごく難しいな」って思うんですけど、みなさんどうですか?

オンラインに「空気」はない

C 誰もしゃべらないと会話が進まなくて。顔をうつさない子とかもいるので。

D そうですね! 会話が止まってしまうときも、どうしたらいいかわからなくなります。

C そもそも空気がわからないですよね(笑)

B 空気がないですもんね(笑)

D 空気もなにも、同じところにいないですからね。

A 自主休校で自分だけオンラインだったときはきつかったです。

空気を読んで個性が失われるのはいやだ

―オンラインの授業ではどうでした?

C 先生がすごく頑張って空気を読もうとしてるのが伝わりませんでしたか? 頑張って生徒と対話しようとしているというか、伝わっているのか不安で何回も確認していたり。

D わかります! そういう空気はありました。塾でもありますね。

B 今って本当に制限されてばかりでつらいですよね……。

C 制限があることで交友関係を深めるのが難しくなっていますよね。

D ただ空気を読むのも、きっと社会人になったらずっと付きまとってくるものだと思います。

B 人である以上は、ですね。

A むしろ大切なことですね。初対面でのコミュニケーションが一般的には増えるので。

B 社交辞令っていうのはありますからね。

D 今は関わる年齢幅も狭いですけど、もっと広くなりますし。

C 上司だったり、目上の方だったりに対して空気を読みながら接していかないといけないですよね。でも、空気を読むことで個性が失われなければいいなと思います。

B 個性は大事ですよね、それを認めあえる世の中になってほしいなと。