2020年11月2日の重要なニュースやTwitterなどネットで注目を集めた話題をまとめました。
賞味期限の愛称は「おいしいめやす」
消費者庁は、賞味期限の愛称を「おいしいめやす」にすると発表しました。賞味期限は、示された期限が切れた後でも直ちに食べられなくなるわけではありません。正しい意味を浸透させ食品ロスを減らすことが目的です。
賞味期限は「おいしいめやす」 食品ロス削減へ愛称発表https://t.co/kl7K9wZlxN
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) October 30, 2020
「期限」という言葉が食品ロスにつながっているとみられることから、賞味期限に変わる愛称が公募で決まりました。商品表示や法令上の呼称は変わりませんが、小売店へのポスター掲示などで浸透を図ります。 pic.twitter.com/yN44h0eijZ
あわせて、農林水産省では賞味期限を月単位にした企業を公表しました。国は、保存期間が長い加工食品は月単位や10日単位に賞味期限表示を変えるように、食品会社に呼びかけています。
【賞味期限「日付単位→月単位」の社名公表】
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) October 30, 2020
食品ロスを減らすため、農林水産省は、賞味期限の表示を、日付単位から月単位に改める取り組みを始めた食品会社の名前を公表しました。https://t.co/Q0scicZJJa
大阪都構想 反対多数で否決
大阪市を廃止して4つの特別区に再編する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が行われました。結果、賛成が67万5829票、反対が69万2996票となり、反対が1万票以上、上回りました。
地域政党「大阪維新の会」が推進してきた「大阪都構想」の住民投票は、再び反対多数となりました。市内のホテルで記者会見した松井一郎代表(大阪市長)は「これだけ大きな問題提起ができたことは政治家冥利に尽きる。敗因は僕の力不足だ」と吹っ切れた様子で語りました。 https://t.co/c3sV7MBkCx
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) November 1, 2020
中韓など入国時にウイルス検査不要に
中国、韓国、台湾など11カ国・地域からの入国者について、空港でのウイルス検査が不要になりました。ただし、入国翌日から14日間の待機・公共交通機関を使わない移動、質問票の提出要請は従来と変わりません。
ウイルス検査不要に 中韓など11カ国・地域から入国時 #新型肺炎 #新型コロナウイルス https://t.co/hBSJ8Lhmps
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) November 1, 2020
全国高校サッカー「応援マネージャー」に本田望結さん
女優でフィギュアスケート選手の本田望結さん(高校1年)が、12月31日に開幕する第99回全国高校サッカー選手権大会の第16代「応援マネージャー」に就任しました。大会は日本テレビ系で放映されます。
【本田望結 サッカー応援マネに】https://t.co/HgCO9d5nEP
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 2, 2020
女優でフィギュアスケート選手の本田望結が、日本テレビ系で中継される「第99回全国高校サッカー選手権大会」の応援マネジャーを、現役アスリートとして初めて務めることになった。本田は「ずっと憧れていた夢でした」。
「紅白歌合戦」司会に二階堂ふみさん、大泉洋さんら
NHKは、今年12月31日の「第71回NHK紅白歌合戦」の司会者を発表しました。総合司会は内村光良さんと、NHKアナウンサーの桑子真帆さん。紅組司会は二階堂ふみさん、白組司会は大泉洋さんです。
今年の「第71回NHK紅白歌合戦」の司会者が決まりました
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) November 2, 2020
総合司会
内村光良
桑子真帆アナウンサー
紅組司会
二階堂ふみ
白組司会
大泉 洋#NHK紅白
2020年12月31日(木)午後7時30分~https://t.co/u07pTzoEzH