2020年10月16日の重要なニュースやTwitterなどネットで注目を集めた話題をまとめました。
対面授業が半数未満の大学名を公表へ
文部科学省は、対面授業の割合が半数未満の大学の状況を調べて、来月上旬に公表すると発表しました。遠隔授業を続ける大学が多い中で、対面授業の実施を促しています。
対面授業「半数未満」の大学名公表へhttps://t.co/1KPBgKUS4L
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 16, 2020
NHKがテレビ設置の届け出義務化を要望
NHKは、家庭や事業所でテレビを設置した場合、NHKに届け出をすることを義務化する制度改正を、総務省の有識者会議で要望しました。受信料不払いを減らして、徴収率を向上させたい考えです。
テレビ設置の届け出義務化要望 - NHK、総務省有識者会議でhttps://t.co/mvYvmf22Wk
— 共同通信公式 (@kyodo_official) October 16, 2020
出産した女性を「母」とする法案提出へ
自民、公明、立憲などは、不妊治療で夫婦以外の第三者が提供した卵子や精子を使って出産した場合、出産した女性を「母」、第三者の精子提供に同意した夫を「父」とする民法特例法案を臨時国会に提出します。現在、国内で精子提供などにより1万人以上が生まれているとされており、親子関係をめぐる訴訟も起きています。
不妊治療で夫婦以外の第三者の精子や卵子を使って出産した場合の親と子の法的関係を定める民法特例法案。法案では出産した女性を「母」、第三者の精子提供に同意した夫を「父」とします。https://t.co/S9oD4AEwf0
— 毎日新聞 (@mainichi) October 15, 2020
福島第一原発の処理水、政府が海へ放出の方針
政府は、東京電力福島第一原発の処理水について、海に放出する方針を固めました。原発の建物に入り込んで放射線物質に汚染された水を、東京電力は専用装置の濃度を下げた処理水として保管していますが、確保したタンクが満杯になるのが近く、処分方法が問題になっていました。
全漁連が海洋放出「絶対反対」と声を上げる中、いよいよ政府が処分方針決定へと動きます。
— 東京新聞 原発取材班 (@kochigen2017) October 15, 2020
海洋放出を政府が決定へ 福島第一原発の汚染処理水:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/Xp2FmBvDy8
映画「鬼滅の刃」公開、上映前予告でエヴァ映画公開日発表
大人気漫画「鬼滅の刃」の劇場版「鬼滅の刃」の公開日です。上映前予告で、映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が2021年1月23日であることが明かされました。ネットでは「煉獄さんに会える」「(良い意味で)もう無理」と興奮する鬼滅ファンの声が上がり、エヴァ予告映像を見た人が考察をはじめるなど、湧き上がっています。
大ヒット漫画が原作のアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が16日、公開初日を迎えました。一部の映画館では1日40回以上のフル回転で上映するなど異例の公開規模になっています。https://t.co/q462QYzHzN
— 毎日新聞 (@mainichi) October 16, 2020