新型コロナウイルスによる休校期間に、アプリなどを活用して学習のサポートやオンライン授業を行っている高校があります。どのようなアプリを使っているのか、高校生記者にその活用方法について聞きました。

先生とアプリでやり取り 入力が楽しみ!

休校期間に先生や友達と会えないため、さまざまなアプリを活用してやり取りをしている人が多いようです。会えないのは少し寂しいですが、アプリなどでつながることができるのはとても便利ですね。

学校で使っているアプリ

クラスのみんなで課題をシェア

学校からは、科目ごとに勉強法を提案してもらっています。課題がある科目もあります。古文は、この休校中でどうやって勉強していくか、また、予習できるようにこれから授業でやる文章を教えてくれています。

歴史は復習をするために、今まで習った所の自分が苦手なところをテーマに決めて、それについて人に教える感じでパワポを作成します。それを「ロイロノート」というアプリに提出して、クラスのみんなでシェアできるようになっています。

一部で「Zoom」というアプリや「ロイロノート」、YouTubeのLIVE配信等で映像授業を受ける予定です。(ちーちゃん=3年)

毎日アプリに入力するのが楽しみ

私の学校ではアプリを通して先生から指導を受けています。生徒は毎日、朝にその日の勉強の予定、夕方にその反省をアプリに入力することになっています。

私の担任は毎回コメントをくださるので、入力するのが最近の楽しみになっています。また、このアプリでは授業動画も見ることができるので、勉強に関しては環境が整っている方だと感じます。(JiWoo=2年)

学校で配布されたパソコンを使い、時間割通りにオンラインで授業。タイマーで管理

ウェブで始業式 画面上で話すのは少し寂しい

私の学校では「Microsoft Teams」や「Google Classroom」を使ったオンラインでの授業が始まる予定です。学校では普段から「Classi」というアプリで先生から勉強に関しての配信があるなど、オンラインでの環境が整っていて、この間もウェブで始業式が行われました。先生の話す声に懐かしさまでも感じてしまった私ですが、やはり大好きな友達、そして先生と画面上で話すのには寂しさを感じました。(あゆぴっぴ=3年)

自主学習のノート

普段からICTを活用していてアプリを使いこなせた

私の学校では、「Google Classroom」と「Classi」というアプリを使って先生方と連絡をとっています。内容は学校からの連絡、休校でなくなった1年生の授業内容の宿題と、2年生で行う授業の学習動画の配信です。

先生方も在宅勤務なので、連絡を取り合うのは難しいですが、学校でICTを普段から活用していたおかげで無事にアプリを使いこなすことができています。(まじめがね。=2年)

せっかくの電子機器が活用されず残念

高校によっては、iPadなどの電子機器が支給されているところもあります。直接対面することが難しい状況であるため、遠隔でも簡単に繋がることができる電子機器は、とても便利です。アプリなどを活用している高校がある一方で、学校から支給されている電子機器があまり活用されていないという現状もあるようです。

学校支給のiPadと教科書

学校支給のiPadは活用されていない

新型コロナウィルスの影響で、私の通っている学校は5月9日まで休校になりました。学校からは課題と時間割が送られ、各自それに沿って自習を進めるように言われています。対面での授業が難しくなった今、スマートフォンなどの電子機器はとても便利な道具だと思います。私の学校では一人一台iPadを持っているのですが、今回の事態であまり活用されていないことが残念です。(りぃ・2年)