大学の学費や学生生活にかかる費用の負担を軽減させる奨学金。制度がどんどん変わっているため、正しい最新の情報を得ることが大切だ。ファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんに、知っておきたい奨学金に関する基礎知識や最新情報を教えてもらった。(中田宗孝)

Q.2020年度から始まる予定の「高等教育の無償化」について、どういう制度なのか教えてください。

A.給付型奨学金が大幅に拡充され、所得により入学金や授業料が減免される制度。

2020年4月1日から実施予定の制度です。住民税非課税世帯など低所得者世帯の2019年度の高校3年生の大学進学時から対象です。内容は「給付型奨学金の支給額の拡充」と、大学・短大・高等専門学校・専門学校の「入学金・授業料の減免制度の創設」です。

給付型奨学金が増額される

給付型奨学金は返済しなくていい奨学金です。これまで日本学生支援機構の給付型奨学金は、国公立大学(短大、高専、専門学校)進学・自宅通学で年額24万円、私立大学(短大、高専、専門学校)進学・自宅外通学で年額48万円が支給されてきました。

今回の「高等教育の無償化」によって、国公立大学進学・自宅通学で最大、年額約35万円、私立大学進学・自宅外通学で年額91万円の奨学金が受け取れるようになります。金額だけ見ても「24万円→35万円」「48万円→91万円」と、日本学生支援機構の奨学金の支給額が大幅に増額の予定です。

所得により入学金・授業料が減免される

入学金・授業料の減免は、住民税の非課税世帯が対象です。両親・本人・兄弟1人の家族4人世帯の例では、約270万円までの年収ならば国公立大学ならば入学金約28万円、授業料約54万円、私立大学ならば入学金約26万円、授業料約70万円を上限額として減免される見込みです。

 

竹下さくらさん(フィナンシャルプランナー)

たけした・さくら 慶應義塾大学商学部保険学専攻。卒業後、保険会社勤務を経て、フィナンシャルプランナーに。コンサルティング、講演活動を行う。著書「『奨学金』を借りる前にゼッタイ読んでおく本」(青春出版社)など