大阪大学(大阪)の学園祭「まちかね祭」が2025年11月1~3日に開催される。中央実行委員会広報局長の富永かのんさん(3年)に、学園祭の特徴や見どころを聞いた。

阪大生の思いが爆発する3日間

―学園祭全体の特徴を教えてください。

まちかね祭は、1950年頃に開催されていた体育文化祭をルーツとする、歴史あるイベントです。大阪大学では春に「いちょう祭」、秋に「まちかね祭」と年に2回大学祭が開催されますが、まちかね祭は日数・規模ともにいちょう祭を上回り、例年多くの来場者でにぎわいます。

今年のテーマは「EXPOSION(エキスポージョン)」。これは「EXPO(博覧会)」と「EXPLOSION(爆発)」を掛け合わせた造語で、阪大生一人ひとりの思いが爆発する3日間の大学祭を博覧会に見立てています。

模擬店巡り、ステージ鑑賞も楽しいよ

―学園祭の見どころは?

まちかね祭では阪大生が所属する部活やサークル、学生団体が運営する200以上の企画が行われます。模擬店でおいしい食べ物を味わうもよし、制作物の販売や展示で阪大生の感性に触れるもよし、ステージでの演奏やダンスを見ながらリズムに身を任せるのもよし。ぜひあなたのお気に入りの企画を見つけてください! 来場者による人気企画の投票も実施しているので、あなたの貴重な一票をお待ちしております。

学生企画に加えて、各学部による研究室公開などのイベントも開催されるため、大阪大学の知見に触れる貴重な機会としても存分に活用してくださいね。

阪大生の日常を知れるチャンス

―意気込みをお願いします。

学園祭は大学生活を全力で謳歌(おうか)している現役学生に出会える、またとない機会です。日中は購買も営業しているので、阪大生の日常の一端が垣間見えるかもしれません。受験が近づき気持ちが張り詰める時期だからこそ、気分転換を兼ねて気軽に足を運んでみてください。

まちかね祭

昨年のまちかね祭。来場者で所狭しとにぎわう(実行委員提供、24年撮影)

【開催日時】11月1日 (土)~3日 (月)10:00~18:20

【前年来場者数】約2万4000人(1日目は警報発令により縮小開催となったため、2・3日目のみ集計)

【開催キャンパス】豊中キャンパス

【交通アクセス】阪急電鉄宝塚線「石橋阪大前」駅から徒歩15分、大阪モノレール「柴原阪大前」駅から徒歩15分

【予約】不要

【HP、SNS】公式ホームページ:https://machikanesai.com/25/

公式X:https://x.com/machikanesai

【大学の特色や自慢できる点】大阪大学には全国的にも珍しい専門分野がそろっており、幅広い学問を最先端で学べる環境が整っています。大阪の中心地にも近く、授業外活動やアルバイトの選択肢が広がる点も魅力です。(富永さん)

【大阪大学を目指す受験生へ】受験生の皆さまは模試の結果に一喜一憂している頃でしょうか。大丈夫です。まだ成績はのびます。今が踏ん張りどき! あなたの頑張りは、受験当日のお守りになるはずです。阪大でお会いできる日を楽しみにしています!(富永さん)