早稲田大学(東京)の「早稲田祭2025」が2025年11月1・2日に開催される。広報制作局の沖野紘人さん(2年)に、学園祭の特徴や見どころを聞いた。

学園祭は「人生が交わる」場所

―学園祭全体の特徴を教えてください。

早稲田祭2025は「早稲田文化の祭典」であり、そこに携わる全員のかけがえのない「人生」が交わる場所でもあります。今年度のキャッチコピーは「人生に、つながろう」。今日もさまざまなサークルが、あらゆる場所で準備を進めています。「早稲田の熱気」あふれる空間をぜひお楽しみください!

熱気を感じてほしい

―学園祭の見どころは?

学園祭おなじみの飲食屋台が楽しめる「飲食物販売企画」、さまざまなパフォーマンスサークルが出演する「大隈講堂前ステージ企画」、幅広いジャンルのサークルが集まる「教室企画」など、早稲田文化を存分に味わえる企画が数多くあります。

―意気込みをお願いします。

早稲田にいる多種多様な人々全員が、早稲田祭に向かって日々を過ごしています。早稲田文化の祭典である「早稲田祭2025」にぜひご来場ください。早稲田の熱気を感じ、楽しんでください。

早稲田祭2025

早稲田祭2024のEnding Festival。さまざまなサークルがステージに一堂に会する光景は圧巻(早稲田祭運営スタッフ撮影・管理ブロジェクト提供、24年撮影)

【開催日時】11月1日(土)、2日(日)

【前年来場者数】約20万人

【開催キャンパス】早稲田大学 早稲田キャンパス・戸山キャンパス・周辺地域

【交通アクセス】JR山手線「高田馬場」駅から徒歩20分、西武新宿線「高田馬場」駅から徒歩20分、東京メトロ東西線「早稲田」駅から徒歩5分、東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩17分、都電荒川線「早稲田」駅から徒歩5分 都営バス 学02(学バス)「高田馬場」駅〜早大正門 9分

【予約】不要

【HP、SNS】公式ホームページ:https://www.wasedasai.net/ wasedasai.net

公式X:https://twitter.com/wasedasai