文化祭や体育祭など行事の後に行う「打ち上げ」。LINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の高校生に、打ち上げの費用や円滑に開催するコツなどについてアンケート。103人から寄せられた声の一部を紹介する。(佐々木菜緒)
高校生に聞いた「おすすめの打ち上げ場所」ランキングはこちらから

【費用は?】「2000円以上3000円未満」が最多

過去に打ち上げにかかった費用を選んでもらった。「2000円以上3000円未満」という人が47%で最も多く、「1000円以上2000円未満」が23%だった。

打ち上げでかかる費用は?

【盛り上がるコツは?】全員が楽しめる配慮をしよう

次に打ち上げを盛り上げるための工夫や企画、心がけを教えてもらった。

■みんなで集合写真

思い出作りのためにみんなで写真を撮る。学年末の打ち上げに1年間の思い出動画を作ってきた子がいて、超盛り上がったし、感動しました!(わさび・2年女子)

■内輪ノリにならないで

内輪ノリで楽しまないようにする! カラオケならマイクやタブレット、タンバリンを皆に行き渡るように気を配る。(ちゅるちゅ・2年女子)

一部の人だけ盛り上がるのでなくみんなで楽しめているか気にしよう

■好きに過ごせる環境を作る

カラオケなら歌わなくてもいいように企画を用意するなど、おのおのがおのおのの好きなようにできる環境を大事にしています。(しのど・2年女子)

■席をシャッフル

5、6人のグループ席に分かれて座ることが多いので、会の途中で席シャッフルをすると盛り上がるし、より多くの人と話せて楽しいです。(むく・3年女子)

人狼やワードウルフ、ビンゴ、山手線ゲーム、ジェンガなどゲームを企画する声も多かった。「一番活躍した人が乾杯の音頭をとる」(かむかむ・2年男子)、「クラスTシャツで参加する」(みかんな・1年女子)などの工夫もあがった。

【起きがちなトラブルは?】事前連絡と準備が重要

打ち上げでのトラブルや、困った経験を教えてもらった。まずは清算や支払いに関するモヤモヤが多く挙がった。

■予算が高かった…

幹事の子が予約してくれたのは、ありがたいけれど、高校生にとっては少し高いお店だった。価値観の違いもあるから仕方ないかなとも思うけど……。(るる・3年女子)

■集金額が細かいと大変

集金の際に、細かすぎる金額は大変だと思うことが多いです。ある程度、事前に用意しておくか、何人かでまとめて出したりすることをおすすめします。(波留・3年女子)

■支払い不足発生

支払いで不足が生じて精算に時間がかかり、代わりに誰かが自分一人分より多く支払って、後日立て替えた。(かむかむ・2年男子)

支払いでまごつくとお店に迷惑がかかってしまう

メンバーが協力的でないために、スムーズに進行できない場合も。

■集合時間を守らない人

集合時間を守らない人がいて、お店にも迷惑をかけてしまった。(りんご・1年女子)

■なんで投票してくれないの…

ほとんどの人が希望の場所を投票してくれなくて、場所を決めるときに困った。(もね・1年女子)

■打ち上げだけ盛り上がるのは…

行事自体の練習にちゃんと参加していなかったのに、打ち上げだけノリノリな人を見るとモヤモヤする。(おききんぱ・2年)

お店に迷惑をかけないようにするふるまいも持とう。

■うるさくしてしまった

盛り上がるとつい話し声が大きくなってしまい、店員さんに注意されたことがありました。(こま・1年男子)

情報伝達でモヤモヤする声もあがった。

■全員に声掛けしない

誘われてない子がいた時にモヤモヤ。(わさび・2年)

■連絡があいまい

全員に情報がうまく伝達されなかった。(ホームズ・2年)

【円滑な運営のために】みんなが協力的になろう

円滑な打ち上げのために幹事のち器量も試される。「募集の時に詳しく日時や場所、値段などを書いておくことが大事。よくわからない会には参加しづらいと思う」(りん・2年女子)など、メンバー全員に周知できるように情報は整理しよう。

打ち上げで人気の焼肉。準備をしっかり行って最高の思い出をつくろう!

「騒ぎ過ぎない、はしゃぎすぎない。予算は一人何円か。決定事項を参加者全員に伝え了承をもらう。まとめ役一人に仕事を押し付けない」(マカロン・3年女子)など、参加者一人ひとりが協力的に動くのも大切だ。楽しい時間こそ、ちょっとした配慮が雰囲気を左右する。みんなが思いやりを持って過ごすことで、よりよい打ち上げになるはずだ。

編集部にあなたの声が届きます

この記事はLINE公式アカウント「高校生新聞編集部」をフォローしてくれている読者の声をもとにつくりました。あなたもぜひ記事の感想や取り上げてほしいテーマ、生活の中の悩みや困っていることなどを聞かせてください。