高校生による芸術文化の祭典、第49回全国高校総合文化祭(かがわ総文祭2025)が2024年夏、香川で開催され、文化部の強豪が集結。23部門に分かれて作品展示や公演を行った。「書道部門」で入賞した生徒たちを紹介する。
書道部門
【文部科学大臣賞・奨励賞】
- 小川 胡桃 (埼玉・大宮光陵高校3年) 「臨 香紙切」
【文化庁長官賞・奨励賞】
- 寳金 劉希娃 (北海道・静内高校3年) 「大鷲の波光」
- 岡田 紗希 (東京・大東文化大学第一高校3年) 「臨 香紙切」
【読売新聞社賞・奨励賞】
- 天笠 裕熙 (群馬・前橋高校3年) 「李白詩一節」
- 吉瀬 翼 (福岡・太宰府高校2年) 「盧照鄰之詩「長安古意」」
- 河野 彩華 (宮崎・宮崎大宮高校3年) 「董儒詩」
【奨励賞】
- 坂本 心和 (秋田・大曲高校3年) 「臨 張瑞図」
- 岩佐 幸加 (福島・相馬総合高校3年) 「臨 傅山 杜甫詩春宿左省」
- 上田 藍珂(神奈川・南高校3年) 「臨 王鐸「雒州香山作」」
- 山中 桃花(新潟・中越高校3年) 「臨 左繡叙」
- 宮原 伶歌(愛知・岡崎北高校3年) 「春望」
- 永田 心美(大阪・芦間高校3年) 「中原中也の詩」
- 川林 紗菜(兵庫・高砂南高校3年) 「臨 一条摂政集」
- 今川 桃華(岡山・倉敷天城高校3年) 「高適詩」
【菅公賞・特別賞】
- 太田 幸太朗(北海道・函館高校3年) 「寒巖の地霊」
- 小林 朋笑(山梨・都留高校3年) 「建」
- 渡邉 葉留奈(岡山・倉敷工業高校2年) 「小倉百人一首より」
- 西原 瑞葉(佐賀・佐賀北高校3年) 「臨 楊峴」
- 内田 美心(鹿児島・屋久島高校3年) 「島崎藤村詩」
【特別賞】
- 榊原 葵 ※(北海道・札幌国際情報高校3年) 「氷瀑の劔」※「榊原」の「原」の3画目の点は無いのが正しいが、PCの制限により「原」の字を充てています。(雁垂れ内の「白」は「日」が正しい。)
- 小川口 朋花(岩手・盛岡第四高校3年) 「臨 傅山書哭子詩」
- 佐藤 愛菜(宮城・石巻好文館高校3年) 「臨 居延漢簡」
- 竹村 心那(秋田・秋田高校2年) 「臨 蘭亭序」
- 渡邊 こはる(山形・米沢東高校3年) 「摹 趙之謙・呉昌碩刻印」
- 海老原 里帆(茨城・竜ケ崎第一高校3年) 「臨 光明皇后楽毅論」
- 笹森 陽向(茨城・麻生高校2年) 「臨 始平公造像記」
- 石川 凛(栃木・宇都宮中央高校3年) 「臨 灌頂暦名」
- 千葉 ましろ(群馬・高崎女子高校3年) 「臨 趙之謙王右軍祠堂碑」
- 関口 莉奈(埼玉・本庄東高校2年) 「「人虎傳」より」
- 髙城 結香(千葉・成田国際高校3年) 「臨 張猛龍碑」
- 㑹田 晃悠(千葉・国府台高校3年) 「臨 金農 餌菊詩」
- 土佐 奏(千葉・千葉南高校3年) 「李煜詩」
- 植松 莉生(東京・井草高校3年) 「臨 飲義樓詩幅」
- 中坪 愛里(富山・呉羽高校3年) 「臨 木簡」
- 清水 麻央(長野・長野西高校3年) 「銭仲文詩」
- 上沢 葵(長野・長野西高校3年) 「臨 傅山草書五言律詩軸」
- 清野 越百(長野・上田高校3年) 「臨 楊峴臨古四種巻」
- 栃山 瑞葵(静岡・沼津西高校3年) 「臨 光明皇后楽毅論」
- 横山 陽南(静岡・浜松学芸高校3年) 「臨 始平公造像記」
- 桶井 柚奈(静岡・沼津西高校2年) 「臨 祭姪文稿」
- 杉﨑 桃香(愛知・岡崎城西高校3年) 「臨 趙之謙 封龍山碑」
- 毛呂 來柚(京都・宮津天橋高校宮津学舎3年) 「臨 西嶽華山廟碑」
- 岡田 紗和(兵庫・須磨東高校3年) 「臨 石臺孝経」
- 中木 彩乃(奈良・高田高校3年) 「臨 王鐸」
- 眞井 琴菜(奈良・畝傍高校3年) 「臨 呉昌碩」
- 竹野 維乃(奈良・桜井高校3年) 「呉蘭雪詩」
- 須佐美 ひな(広島・舟入高校3年) 「臨 針切」
- 大神 理奈(広島・基町高校3年) 「臨 杜家立成雑書要略」
- 楠 汐里(広島・福山葦陽高校3年) 「臨 始平公造像記」
- 平井 絢(香川・多度津高校2年) 「臨 李嶠雑詠残巻」
- 片岡 美杏(愛媛・三島高校3年) 「臨 孫秋生造像記」
- 向井 琴美(愛媛・松山西中等教育学校5年) 「臨 木簡」
- 樫川 舞奈(福岡・筑紫中央高校2年) 「拾遺和歌集より」
- 辰野 桃子(福岡・筑前高校3年) 「臨 居延漢簡」
- 高場 美帆(佐賀・早稲田佐賀高校2年) 「臨 杜家立成雑書要略」
- 谷 杏華(大分・大分商業高校3年) 「姫島(自作)」
- 河野 陽向(大分・大分高校3年) 「万葉集より」